dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は既婚子持ちの女性です。

結婚してしばらくしてからの悩みなんですが
ご近所でかなり嫌われている人と仲良くなってから
なぜか他の人から避けられている感じがしていました。
私自身の性格が変わった訳じゃないのに
とってもさみしい思いでいっぱいでした。
でも、その嫌われていた人は引越しをしてしまいました。
それからまた他の人とも仲良くなってきました。

今、働いているところに、あまりみんなと親しくできない人がいます。
その人と私はわりと普通に会話して相性が悪く無いのですが
あまり親しくなると以前のように他の人と仲良くできなく
なるのではと思ってしまうようになりました。

あまり人から好かれていない人と親しくすると
ソンだと思うようになった自分自身
なんだか心が狭く感じてしまいます。

でも、実際に明るくて人気にある友達とばかり付き合っていると
自然に人が集まってきて自分自身も楽しい。
暗めでぱっとしない人と一緒にいる時間が増えると
私に話しかける人も減っていく。
私は大人しい人も好きだし、明るい人とばかり一緒にいると
こっちまでいつもハイテンションでいなければいけないと
しんどいのです。

でも、頭の中で「こっちのグループの人と一緒にいるほうが得だ」
とか無意識に考えてしまうことが増えました。

みなさんはそんなことを考えたりしませんか?
私はどこか変でしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちわ!私も全く同じことよく考えます。



明るくて友達の輪が広がっている人たちと付き合うと色んな情報が飛び交うし、笑顔が多いし、下らない話とか色んなケースを知ることができて、楽しい!!と思う反面、相手の話を真剣に聞かなきゃいけない、嫌だナァと思っても絶対顔には出せないし、いつか嫌われるんじゃないか。。間違ってても言い出せないと思うとすごく疲れます。

あんまり友達の居ない人と仲良くなって話していくうちに、なんだか穏やかに過ごせて、親身になってくれるし、お互いのペースでゆっくりと仲良くなれるので無理がないぁと感じました。
でも、その子と仲良くすると大きな輪のスピードについていけない。。。と。

自分の立場とか、自分が周りからどう見られている?なんて自分ばかりのことを考えているんだろうなと思って自己嫌悪になるとき、あります。

marquisesさんと同じような気持ちになったことがあったのでなんだか、私だけじゃないんだなぁと思いました。

今回のケースに限らず、私自身がすごく感じるのですが、marquisesさんは周りの人というか、人の表情をよく見てその人の感情をすぐに感じ取ることができるようなとき、ありませんか?気をつかってしまうというか。
私は、すぐ感じてしまいます。相手が、こう言って欲しいんだ、これはして欲しくない、そんなときでも全く違う第三者の視線なんかが気になって、あの人は今の態度は嫌なんだとか。色々考えてしまうんです。

疲れますよね。。。と、なんだか私の悩み相談みたいになってしまってすみません。

きっと、大きな輪に居ても友達同士ですごく楽しい経験は多いです。もちろん、小さな輪でも楽しいことは声のトーンが小さくなっただけで、同じ量です。最後は、自分がどの人と仲良くしたいのかっていうことが重要だと思います。
友情も"一途"にいけば、返ってくるものだと感じました。大切にしたい相手にゆっくりと時間をかければ、いい友情関係が築けると思います。

周りから嫌われている人でも、嫌われる原因がないのに外見や雰囲気だけで嫌われている人もいるかもしれませんが、自分が相手のいいとこを見つけて、そこが好きなら仲良しで全然大丈夫です!!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

同じです。
あまり友達のいない人といつの間にか仲良くなっていて穏やかにすごせて親身になってくれても同じです。
その後、大きな輪には入れません。

逆に別の場所でずっと大きな輪に入っていつの間にか中心にいるとき
1人でぽつんとしている人が気になって仕方がないときがあります。

>人の表情をよく見てその人の感情をすぐに感じ取ることができるようなとき、ありませんか?気をつかってしまうというか。

そうかもしれません。
なんでなんでしょうね。
きっと気にしすぎなんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/07 09:31

質問を拝見しなんだか悲しい現実を垣間見たような気がしました。

嫌われてる人と仲良くすと孤立する,これはまさに小中学生の女の子が掲示板の悩み相談なんかでよく質問する内容と見事に一致
するからです。・・・あなたは社会人ですよね?
こういっては何ですがあなたが当人を嫌いでも
不愉快にでも感じていないのになぜ、疎む行為に
賛意を示すのか??小中学生の「喋り場」をネットでも捜してみなさい。あなたよりずっと「大人」の意見がいっぱいありますよw
ひとことで・・・申し訳ないですが稚拙さと情けなさを感じます。
以上・・・・すみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

きっとそういったご意見アドバイスもあると覚悟していました。
子供の頃はそんなこと考えなかったのに
私は大人になってから小中学生のような悩みを持つようになりました。
不思議ですね。
きっと子供の頃の私は純粋で鈍感だったのだと思います。
今は、計算高くなってしまいました。
世の中あなたのような人ばかりだったらいいのに。。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/07 09:11

変じゃありませんよ。



私も、経験者です。男(48)ですが。

「類は友を呼ぶ」みたいな感じで、「あいつも、○○(嫌われ者)派だったんだ。」とか言われて、二人で孤立したことあります。
「元のグループのほうが、得だし安心。」っていうふうにも思いました。

悲しいですね。そうやって見る人のほうが、ほんとうは「心が狭い人」のはずなのに・・。

「人間」って、どうして「嫌われ者」を作っちゃうんでしょうね。
悲しいな・・・。
「目立たないで、大勢の中に溶け込むことを目指す人生」って。

それでいて、「世界にひとつだけの花」を歌っているのだから・・
「矛盾」してる・・・。

世の中のほうが、変です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

嫌われてしまう人にも問題はあるのかもしれません。
でも、何で嫌われてる人と仲良くしたら一緒に嫌われてしまうのか
私にはあまり理解できないんです。
私自身をちゃんと見て欲しいのにって思います。
でも、人間の防衛本能みたいなのがきっと働くんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/07 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!