dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん子供のころダンボールを拾ってきて雑草の生えた斜面を滑った経験がおありですか?
先日息子をつれて草スキーをしようと近くの公園に行きました。
ダンボールではなんだか貧乏くさいので、ホームセンターなどで売っているプラスチックのそりを持っていったのですが、思ったより滑りません。というより途中で止まってしまいます。何ですべるのが良いのか教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。



むか~し!やりましたね(^^;

私は、段ボールもやりましたが、看板なんかに使用している
プラスチック?エンビ板って言うんですかね。

壊れた看板が捨ててあるところから持ってきて使っていましたよ(^^)
段ボールより滑りましたね(^^)/
ちょっと、掴みづらいんですけど。

プラスチックのそりは、下面が真っ直ぐに滑るように
波を打っていますよね?
それが、芝に食い込んで滑りが悪いのでは無いでしょうか?
下面が平になっていた方が良いと思いますよ。
スノーボードのように、そりの下を平にすると良いかも知れませんね。

例えば、古くなったスキー板を短く切ってそりの下に付けるとか...

では(^^)/
    • good
    • 1

裏面を平らにして.力が分散するようにすれば.大体滑ります。


先が尖っていて.特定の部分に力がかかる(地面がへこむ)から滑らないのです。

子供は.リンゴ箱で滑っていました。
    • good
    • 2

滑走面にロウソクのロウを塗ると比較的良く滑るようになります。


やり方は、単にそりの裏側にロウソクを擦り付けて塗るだけです。

でも、雑草に効くかは自信無しです。
上記方法は人工芝に対して非常に効果がありましたので・・・
    • good
    • 3

懐かしいですね.子供の頃やりました(しみじみ)


私は米袋(厚手のビニール)を使ってましたよ.やっぱりビンボ臭いですね(笑)
でもお金をかけずに遊ぶのが楽しいんですから,ダンボール,いいと思います!
マジックやクレヨンで色をつけるのも楽しいですよ.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A