重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通り、周りから見たら「そこに力いれての?」とか「そんなくだらないことよくやるなぁ」みたいに思われてるけど、真面目にやっている会社ってありますか?すごくアバウトな質問なのですが、どんな会社でもいいのであったら紹介してください。

A 回答 (2件)

日本型M&Aの成功事例として知られているのは、コンドーム最大手のオカモトがイチジク浣腸を買収した件です。

両社とも、薬局で売る商品が大半であるため流通の合理化に成功し、しかも、作っている商品にバッティングがないという、素晴らしい取り合わせです。イチジク浣腸のブランドはそのまま残っており、オカモトの資金力でCMをうてるようになったため、電車内広告などで、「ウーがスー:飲まない便秘薬」などという、ふざけたセリフを使っています。

アイスノンを製造している白元は、TVCMで電気レンジ式湯たんぽ「ゆたぽん」に白クマを登場させていました。「白クマだというだけで、氷好きと決めつけられてしまう、そんなのおかしいよ。明日早いので、もう寝ます」と、クマがゆたぽんを抱いて布団にもぐってしまうという、すっとぼけたCMを出していた会社です。

痔の薬で有名なヒサヤ大黒堂は、痔は本来、「じ」なのに、あえて「ぢ」と書くことで、新聞広告におけるインパクトを増大させていますね。

NTT DoCoMoはPHSサービスの終了に伴い、本当にPHSアンテナの全撤去を検討しているらしいのですが、全部で10万は超える数があると思います。大変な作業量です。アステルの場合、関東地区ではYozanが「PHS基地局をソフトウェア更新だけでWiFiアンテナに変更できる技術的めどがついた」とか張ったりをかまして、いつまでも電源の落ちたアンテナをつけっぱなしなのですが、最後は東京電力が尻拭いをすることになると思われます。
    • good
    • 0

こんにちは。



ご希望にあうかわかりませんが、私が真っ先に
思いついたのは「象印」です。

「みまもりホットライン」というサービスがありまして.....
(実家の親が湯沸かしポットを使うと都会の子どもにメールが届き、
元気にやっているのがわかる)

ポットにこんな使い方があったのか、上手いこと考えるなあ、
普通思いつかないよなあ、と感心したものです。

ほかにも圧力炊飯ジャーなど、CMも他社とひと味違った路線で
印象に残ります。ここの企画・開発の方々は面白い視点をもって
いるんだなあ、といつも内心ニヤリとしています(笑)。

参考URL:http://www.zojirushi.co.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!