dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私は現在パートとして週6、一日あたり6時間~7時間勤務しており、月に換算すると180時間弱の勤務になります。昨日会社から社会保険に加入するように言われました。加入することにより主人の扶養から完全に外れる事になり、私の給料からその分が所得に応じて引かれるし、主人も扶養家族が減ることで税金がさらに多く引かれることになります。社会保険に加入したくなければ、月の勤務時間を125時間に抑えるように言われましたが、それでは生活が出来なくなります。
今までどおり、主人の扶養であり尚且つ勤務時間を減らさずに出来る方法はありますか?社会保険にはどうしても加入しなければなりませんか?
社旗保険に加入することでのメリット、デメリットはありますか?
長文になりましたが、的確な意見をお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは



>今までどおり、主人の扶養であり尚且つ勤務時間を減らさずに出来る
 方法はありますか?

時給を下げてもらって同じ勤務時間で年収を130万円未満にしてもらう(笑)

これは冗談ですが他にどうしようもないですね。

>主人の扶養

の言葉どおり「養ってもらっている」状況じゃないと扶養になれません。
健康保険法3条できちんと決められています。

すごく端的に言うと年収が130万円を超えると保険の扶養に入れません。
会社の言う「125時間」は年収130万円を超えないリミットなのでしょう。

メリットデメリットというより130万円を少し超える程度でしたら
調整して旦那さんの扶養にしたほうがいいです。
扶養をはずれれば税金、年金、保険などきちんと自分で収入に応じた額を
払う義務が出ます。給与所得者である限り(社員でもパートでも)
抜け道は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
やっぱり駄目なんですねぇ~(ーー;)
でも、回答を頂いたお陰でスッキリした気持ちです。今日からまた頑張ります!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 04:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!