dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

the pillowsのコピーバンドを大学の軽音楽部でしているものです。
自分のパートはBassで、あとはGu&Vo、Gu、Drの4ピースです。
2,3年一緒に練習しているのですが、どうもギターの音作りがうまくいってないようで
いつもしっくりときた演奏ができません。
エフェクターの使い方もあると思うのですが、大本のアンプのセッティングがおかしいと思うのです。
そこで、ギターの音作り(アンプのEQの使い方、2本のギターのEQの振り分け方)の、アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

ギター3年目の学生です。


経験が浅いので、アドバイスにもならない独り言と思って頂ければ助かります。いちヘタレギタリストの視点から・・・


ご質問の文面からでは、
「バンドサウンドとしてのギターがそもそも成立してない」のか、
「バンドとしては聴けるが、ピロウズの音として納得がいかない」のか
自分はよくわかりませんでした。

前者なら、一度「徹底してバンドの中でのギターの音作りをする」目的で、皆でスタジオに集まって練りに練るのがいいかとおもいます。
それはわかっているからそのためのセオリーやノウハウを聞きたい、という趣旨のご質問でしたのならすみません。
バンドの中でギターが埋もれる、あるいはうるさ過ぎる、といった相談が過去にあったと思いますので探してみてください。

後者ならば、ギタリストの使用している機材を公開するのがいいと思います。
一応ピロウズはバンドスコアにて機材を公開しており、DVD特典映像(「一週間で弾けるハイブリッドレイボウ講座」・・・自分はこれYou Tubeで見ました)では
アンプのイコライザを含めたセッティングを見せていますが、これらがまったく別の機材にそのまま通用するわけもなく・・・(応用はできると思います)
ピロウズを知っていて、質問者様のバンドのギタリストの機材にも精通した上級者の方ならば、その応用の仕方をアドバイスできると思うのですが・・・


音作りに関して、CDとバンドの生音とは違うので悩むところでもありますよね。
自分だったらどちらにしろ、一度「音を作るためだけ」にバンドでスタジオ入りして、試行錯誤で徹底的に煮詰める作業をすると思います。
自分の機材をどういじるとどういう音になるかは、経験的に知っておくほうがいいと思いますし。
やっぱり最終的に頼ることになるのは、自分の耳ですから・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!