プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

平均収入と限界収入の違いが分かりません。
平均収入は
生産量1単位あたりの収入で、
限界収入は
生産量を1単位だけ増加させることに伴う収入の増加分
ですよね???
それと価格と限界収入は等しいんですよね???
ってことは平均収入と価格は等しくないのですか???
結局言っていることは同じ気がしてしまいます。
もし一個100円の財を10個生産して販売した場合の
平均収入と限界収入はどうなるのですか???
なんだか良くわかりません。
これらのことについて教えてください。

A 回答 (1件)

完全競争市場では消費者はプライステイカーとして行動します。


つまり,価格Pは需要がどうなっても変わりません。
需要曲線は水平です。
逆を言えば,企業が財を1単位売ったときに得る限界的な収入も
Pとなります。
企業の供給量をQとすると,総収入はPQとなります。
その結果,平均収入はAR=PQ/Q=Pとなります。
また,限界収入もMR=d(PQ)/dQ=Pとなり平均収入と一致します。

しかし,独占市場においては企業がプライスメイカーとなります。
つまり,企業が自分の利潤を最大化するように供給量を調整するのです。
このとき,通常の需要曲線のように右下がりとなり,価格は財の量の関数
P(Q)となります。このとき総収入はTR=P(Q)*Qとなり,企業の供給量によ
って価格が変化します。

限界収入は
MR=d(TR)/dQ=(dP/dQ)*Q+P(Q)=P(1-1/e)
となり,
平均収入は
AR=TR/Q=P(Q)
となります。eは需要の価格弾力性です。

この結果からわかる通り,独占のときは平均収入と限界収入が異なること
がわかります。
ただ,完全市場のときは需要の価格弾力性が無限大(e=∞)となるので
1/e=0となり,独占のときの特別なケースとして完全競争の結果AR=MRが導
かれます。


いかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分からなかったことが分かりました。しかも、完全競争市場と独占市場の供給量と価格の決定について、今まで以上に理解が進みました!ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/02 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!