プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

妹に聞かれたのですが答えられませんでした。教えてください。

 NaHSO4は硫酸水素ナトリウム
 MgCl(OH)は塩化水酸化マグネシウム

書き方、読み方のルールはどうなっているのでしょうか。
NaHSO4は、そもそも、Na+とHSO4-がくっつくので、HNaSO4とならないことは理解できます。
同様に考えると、MgCl(OH)は、MgOH+とCl-がくっつくのでMg(OH)Clになる気がするのですが。
それに、この()って必要ない気が・・・MgOHのときはいらないのに・・・
あと、読み方ですが、NaHSO4は後ろから順番に読むのに、Mg(OH)ClはOHから読みますよね。
(色々な参考書等を見ても全部その読み方になってます)
いったいなぜ??

A 回答 (3件)

物質名や化学式の書き方はIUPACによる勧告で決まっております。



塩化水酸化マグネシウムはMg^2+とCl^-とOH^-のイオンでできた物質です。MgOH^+はほとんど存在していません。
複数のイオンが存在する場合、アルファベット順に書くルールがありますので、Cl^-が先、OH^-があとと言うことになります。

日本語名は基本的に「陰イオン名+陽イオン名」で、複数ある場合は陰イオンは陰イオンで前から、陽イオンは陽イオンで前からです。よって、
・NaHSO4は陰イオンの硫酸水素イオンと陽イオンのナトリウムイオンなので硫酸水素ナトリウム
・MgCl(OH)は、陰イオンの塩化物イオンと水酸化物イオンと陽イオンのマグネシウムイオンなので塩化水酸化マグネシウム
・AlK(SO4)2は、陰イオンの硫酸イオンと陽イオンのアルミニウムイオンとカリウムイオンなので硫酸アルミニウムカリウム
となるのです。

参考URL:http://ce.t.soka.ac.jp/muki/InorgNomen.pdf

この回答への補足

ありがとうございます。

ひとつ疑問なのですが、Mg(OH)2は弱塩基と習いました。
そうなると、Mg(OH)2は、ほとんどが全く電離していないということでしょうか。
Mg(OH)+とならないとなると、これしかありませんよね?

補足日時:2007/12/11 20:15
    • good
    • 2

そういうことだったのですか。

わかりました。

Mg(OH)2は水にほとんど溶けませんので、水に入れてもほとんどがMg(OH)2の状態で沈殿してしまいます。ただ、ごくわずかに水に溶けている形がMg(OH)+であり、そのときにOH-を放出するので弱アルカリ性となります。
基本的に水に溶けるのはイオンの状態の物と考えて大丈夫でしょう。
分子形をしていて固体の物は水に溶けている形とはいえません。
たとえば、NaClなら水に溶けている形は、Na+とCl-といえます。

液体の物であれば少しまた変わってきますが、無機塩の場合はこれで大丈夫だと思います。

勘違いしてすいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

酢酸のように溶けているけど電離していない状態ではなく、
単に溶けていないわけですね。

お礼日時:2007/12/18 09:09

平衡反応はならいましたか?


Mg(OH)2→Mg(OH)++Cl-→MgCl(OH)
この二段の反応ではじめの反応では、Mg(OH)+はほとんどできませんが、少しはできています。しかし、塩化物イオン(Cl-)によって二段階目の反応がおきるためMg(OH)+はなくなってしまいます。そうすると今度はまた
はじめの反応によりMg(OH)+が供給されて、二段目のの反応がおきます。
(また、この反応では左に逆反応が起きているので時間がたつとMg(OH)2の量とMgCl(OH)の量はある一定の量にきまります。)
つまり、MgCl(OH)はできます。
こういう意味ではなかったですか?

この回答への補足

そこの部分ではなくて、単に電離をしているときなんですが
Mg(OH)2は弱塩基ということは、殆ど電離していないということでしょうか。
そうなると、どんな状態でいるのでしょうか。分子ではないし・・・

補足日時:2007/12/13 10:48
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!