アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すいません、有機化学が難しくてわかりません。

ナトリウムエトキシドですが、下の反応式でどうして水素原子が11個から12個になりますか?
また名前の付け方なのですが、2C₂H₅OHがエタノールなのでナトリウム・エタ・オキシド(酸素)からナトリウムエトキシドでしょうか?

こんな風に考えるのはよくないことでしょうか?疑問が多すぎて勉強が全然進みません。もっと素直にただ単に暗記したほうがよいでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

「ナトリウムエトキシドですが、反応式でHの」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すいません、係数は自己解決できました。
    2C₂H₅-OHの2が、2C₂H₅だけにかかってるように見えてしまいました。
    実際には、2OHなので、上の反応式に合いますね。これはわかりました。

      補足日時:2022/11/21 21:52
  • うーん・・・

    こちらもよろしくお願いします。

    名前の付け方なのですが、2C₂H₅OHがエタノールなのでナトリウム・エタ・オキシド(酸素)からナトリウムエトキシドでしょうか?

    こんな風に考えるのはよくないことでしょうか?疑問が多すぎて勉強が全然進みません。もっと素直にただ単に暗記したほうがよいでしょうか?私を見て勉強のやり方も教えていただけると助かります。

      補足日時:2022/11/22 09:34

A 回答 (1件)

「エトキシド」について.



一般には H^+ が外れた陰イオンに対して -ate を付けた名称になり CH3CH2O^- だと ethanolate (エタノラト) になる. ただしこの場合は遊離基 CH3CH2O- に対して本来の組織的名称 ethyloxy (エチルオキシ) の他に略称 ethoxy (エトキシ) が許されていて, その流れで ethoxide (エトキシド) も認められる.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ethoxideでエトキシドと読むのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2022/11/22 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!