dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーケストラ団員をリハーサルで徹底的にしごくことで知られた
ベームやトスカニーニですが、人格者で知られた指揮者といえば誰でしょうか?


前の両者は妥協を許さない分、きちっとした演奏なのですが、
団員はさぞかしビクビクしていたのでは…と思ってしまいます。

団員をリラックスさせ、個々の演奏能力を十二分に発揮させられるような、
そんな人の指揮するオーケストラの演奏を聴いてみたいと思っています。


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

穏やかと言えば私はヴラディーミル・アシュケナージ氏を思い浮かべます。


彼がオーケストラと練習している場面をテレビで見たことがあります。その時にオーケストラ団員の方にアシュケナージ氏はどんな方ですか?という質問がありました。
団員の方曰わく「誰にでも穏やかで気持ちが和みます。とても面白い方です」という様なことを仰っていたのを覚えています(*^_^*)
私も彼の指揮する姿を見て表情豊かで指揮が滑らかだなぁと感じます☆彼の一振りで音も豊かですし新鮮で鮮明感ある音に変わります♪鳥肌が立つくらい迫力もあります☆
曲が終わった時には飛びっきりの笑顔でお辞儀されます♪
大分前、彼のコンサートに行った時にはスコアを上に掲げて見せてくれました(^-^)v
それに毎度お馴染みの彼のヒョコヒョコ早歩きで舞台裏から出てくる姿にお客さんを待たせてはいけないというちょっとしたせっかちが伝わってきます(笑)カワイサを感じます(^^ゞ
この前も小走りしたせいで躓かれてしまいました(^^;)

彼はお客さんにも穏やかなんです!ファンサービスが凄いというか親切というか…。
これは余談ですが私がファンレターを書いたら返事を下さいました☆☆感動しました(T^T)

話がだんだんズレてると思いますか゛(笑)私は彼だと思います!!
熱く語ってしまいスミマセン^^; 大ファンですので…。お付き合い有難うございました☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^-^)
お返事が遅くなり、すみませんでした。

アシュケナージ氏のご説明、参考にします。

ピアノ協奏曲を聴いたことがありますが、
仰る通り「豊かで新鮮で鮮明感ある音」ですよね。
ファンレターとは羨ましい限りです。

お礼日時:2008/01/18 20:18

こんにちは。



実際の人柄やリハーサルの様子は存じ上げませんが,

> 団員をリラックスさせ、個々の演奏能力を十二分に発揮させられるような

というイメージの演奏をする指揮者としては,他の方が挙げておられるバルビローリやジュリーニの他には,

☆ブルーノ・ワルター (暖かさを感じる)
☆クラウディオ・アバド (伸びやかな雰囲気)
☆小澤征爾 (奏者の自主性を尊重してそう)
☆ヘルベルト・ブロムシュテット (指揮中の表情が穏やかなのでなんとなく^^;)
☆ロジャー・ノリントン (こちらは,穏やか,というか,ニコニコ)

といったところを個人的には思い浮かべます。
あくまでもイメージですが(笑)
    • good
    • 0

オットー・クレンペラー



往年の大指揮者ですが、或るオペラ引越し公演だったか、前日のゲネプロ(全曲通し稽古)終了後、かねてから目をつけていた?主役のソプラノ歌手と二人きりでどっかに行っちゃってその晩はとうとう楽団員達の宿泊ホテルに帰らず終い・・・次の日の朝、練習が始まる直前になってすごすごと指揮台に登場するという全くもってのツワモノ!しかもこんなことは一度や二度ではなかったとか・・・

あ、すみません。人格者の指揮者でしたね・・・汗
多分・・・そんな人いません。一見、ジェントルマンで優しくても絶対どこかいびつな筈。
だって、モーツァルトやベートーヴェンってひとクセもふたクセもあるんですよ!聖人君子じゃ、彼らの音楽はとても表現出来っこないですからね・・・
    • good
    • 0

カルロ・マリア・ジュリーニを挙げたいと思います。



団員同士でもめた時なども優しくなだめたりしました。
温厚な人柄ゆえ皆に愛された指揮者です。

きちっとするというよりはやはり歌心がでてきますね、このタイプの指揮者は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^-^)

歌心の指揮ですか。
やはり演奏に性格が出てしまうものなのですね。

ぜひ聴いてみます。

お礼日時:2007/12/12 21:48

「暖かな人間性」と言えば、サー・ジョン・バルビローリを真っ先に思い浮かべます。

「この音符を愛してください」と楽団員に呼びかけたとか、ベルリン・フィルに客演したら団員が感動してマーラーの9番を録音することになったとか様々な逸話が残っています。

その一方で、練習はやたらねちっこくて、気に食わないところは延々と繰り返させる練習風景が映像で残っているそうですので、決してオケに甘い指揮者ではなかったようですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

>「この音符を愛してください」
いい言葉ですね。

今度ぜひ聴いてみます。

お礼日時:2007/12/12 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事