dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本で高卒認定試験に合格→アメリカの州立大学(4年制)に正規入学→NYUやコロンビア大学のような私立大学に編入することは可能でしょうか?(高卒認定試験合格でも州立大学正規入学は可能のようでした)

NYUやコロンビアの場合、日本の高卒認定試験ではなくGEDなどのアメリカの大検みたいな試験をパスしなければならないのでしょうか?
それともGEDに合格しても入学資格が無いのか、または州立大学に正規入学していれば、高卒程度認定試験やGED経験者であっても、編入資格(勿論、学力や語学力等達していれば)はあるのでしょうか?
アート留学希望でいます。

色々と質問してすみませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。

お礼のなかでの新しいご質問についてお答えします。大学と大学院の入学のどちらが難しいのかという疑問については、この二つの入学審査は全く別の制度であるという理解が必要だと思います。大学への入学の審査は審査を専門職とする職員によって行われますが、大学院の場合にはその専攻分野の教授が審査をします。また審査の対象も大学入学の場合には高校のGPA,学年順位、SATの点数、スポーツでの活躍、課外活動、その他の才能など広い範囲にわたります。大学院の場合には大学でのGPA,研究の成果、教授の推薦状、GRE(GMAT,LSAT,MCAT)などの統一試験の点数と小論文といった、大学入学の場合よりも幅のせまい選考対象になります。したがって、日本の大学で英語をみがく時間がとれれば、大学院への入学のほうが、あるいは難易度が低いといえるかもしれません。

もう一つのFine Artの分野で入賞などの成果があるときには、その成果は大学の合否の判断に影響をあたえるのは確かだとは思います。しかし、天才級であれはべつですが、そうでなければ、やはり基礎学力の
判定はさけては通れないように思います。私はこの分野の入学審査にはなじみがありませんが、やはり実技試験があるのではないかと想像します。音楽科や演劇、舞踊などの分野でも実技試験は当たり前です。

お役に立てたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて再度質問のお返事、ありがとうございます。
よりいっそう、気が引き締まりました。
才能にしろ学力にしろ、私自身も簡単に考えている訳ではありませんが、可能性が全く無いというのでなければ、今後も謙虚に頑張っていきたいと思います。
色々教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2007/12/16 13:05

アメリカの私立大学の一般的な傾向としては、名門であればあるほど、高卒の資格さえ問われません。

これは天才達に高校で足踏みさせないための措置です。しかし、普通の高卒の優等生を凌駕する学力、実力がなければ勿論合格はおぼつきません。

日本からの留学生にとって一番の課題はこれらの大学は一般的に言って、SATのReasonning Testの点数を編入の審査に要求
する事だと思います。大学の初年度と2年度にいくら全Aをとっても
この点数が低いとアシきりされます。仰られたColumbiaやNYUですと最低2100-2200点程度の点数がいるのではないかと思います。そしてこの数字は日本からの留学生にとっては手がとどかないという
話を耳にします。

結論として言いますと、理論的な入学資格はあるが合格は大変難しいというのが現実ではないかと思います。もしColumbiaを希望されているなら、女性であれば、姉妹校のBarnardというリベラルアーツの大学に入学して、Columbia発行の卒業証をもらうという手はあります。この場合にはColumbiaよりも少し易しいかもしれません。

州立大学でアメリカ人を押しのけてTop Studentであれば、可能性はあると思いますが、これもなかなか難しい事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
周りにNYUやコロンビア等の名門大学院に行った人が多いのですが、大学院より大学の方がむしろ難しいのでしょうか?(出身大学は上智~東大の友達です)
あと、アートの場合は大きな展覧会等で何か賞を取っていたり、将来的な可能性を持っていると認められれば違うのでしょうか?(質問の繰り返しになってすみません)

いずれにしても大変そうですが、頑張ってみます。
教えて頂いてありがとうございました。

お礼日時:2007/12/14 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!