dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人が動物病院へ愛犬を連れて行ったときのお話です。愛犬は、捨て犬でおびえながらさまよっていたところを保護し、飼うようになってから2年がたちます。生後6ヶ~7ヶ月くらいのときに保護しました。
いまだに警戒心がやや強く、怖がりですが、家族にはよくなついています。皮膚病で動物病院に行きましたが、怖がって治療ができず、口輪と麻酔をされたそうです。その後別の病院ですが、ワクチン注射に連れて行くと、獣医さんを威嚇するなどしたため、飼い主である友人に獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです。友人はそれができず躊躇していると、獣医さんは犬をぶち、犬はおとなしくはなったそうですが、友人は叩く事もできずこれから病院に連れて行くのにどうしたものかと悩んでいます。獣医さんは、そうしないと病気になったとき、治療できないから困るでしょ、とおっしゃったそうです。
やっぱりこんな犬の場合は、叩いてしつけをしたほうがよいのでしょうか?それともほかに何か良い方法がありますか?教えてください。私も犬が2匹いるので参考にしたいです。

A 回答 (12件中11~12件)

回答になるかどうか。



本当はたたくということはしつけとしては薦められないことになっています。
「ほめてしつける」というようなことがよく言われているみたいです。

ウチはゴールデン(オス)ですが去勢をするまではオス犬に対して喧嘩っ早いところがあって、一度興奮すると見境をなくして飼い主にまで威嚇する始末。
こんなときはもうどうしようもないのでたたきました。
怒ってたたくのではなく、ショック療法みたいなもので、お尻をたたいてわれに返っていました。


>獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです

この獣医さんは言いすぎと思いますが、われに変えさせるためにはショックを与えるという意味でお尻をたたくということも必要なのかなという気がしています。
また、獣医さんに威嚇などをするときは飼い主がしっかりと飼い犬をなだめなければならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。興奮を鎮めるためのショック療法としてのやり方ですね。それなら納得できます。
その時は、金属の食器みたいなものを持ってこられて、それで叩けと言われたみたいで、飼い主のほうがショックで涙が出たと言っていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/16 19:14

>獣医さんが、しつけが悪い、叩けといわれたそうです




獣医は犬の事は適当に聞いた方が正しいです。
確かに叩かなければいけない場面もあります。
ここはという場面だけで、叩いて躾けるは正しいとは思えません。
愛情が躾けの基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私も叩いて躾けることが正しいとは思えませんでしたので・・・。

お礼日時:2007/12/16 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています