dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週初め、義父が亡くなりました。
小生、葬式に出るのも当事者になるのも生まれて初めてでした。

初めて、目前で死者の顔を見ました。
死者のそばで2晩過ごし、火葬場で骨を拾いました。

仕事は今週一杯休みを取り、今日から自宅で過ごすようになりました。
数時間前から、何をしていても義父の死に顔や、葬儀、火葬場での出来事がふっと頭をよぎります。

こういうのを「トラウマ」というのでしたっけ?
「思い出したくない」と思えば思うほど、苦しくなってきます。

どうすればいいか、何でもよいのでアドバイスください。

A 回答 (5件)

私も先週・・・「骨」を拾い「死に顔」を・・・


初めてでした。特に夜、布団に入ると色々な事を
考えて眠れなかったり、寝ても夢なのか考え事な
のか?、というような感じで気持ちが落ち込んで
1習慣が過ぎました。

私の場合ですが、私以上に悲しまれ落ち込まれて
る母などがいましたので、なるべく一緒にいるよ
うにしました。やはり、1人より2人、2人より・・・
と皆で過ごすようにしたほうがいいと思います。

どうすればいいか、の良いアドバイスには
なりませんが、「時が解決していく」では
ありませんが、まだ日にちが浅いですし仕方ないと
いう部分もありますし、お義父さんが成仏されるよ
う祈りながら、残された私達はこれからの人生を
頑張っていきていかなくてはいけない、他に考え
なくてはいけないことたくさんあるんだ―
そう、思えるようになると思います。

苦しさ、除々になくなっていくと思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dd101さん、お母様はじめ皆様、その後いかがですか?
こんな時に限って、悲しい曲ばかり遭遇してしまいます。
「大きな古時計」「sweet memories」とかドリカムの「7月7日がどうのこうの」って内容の曲とか。

週始めよりは、落ち着いて来ました。7日ごと(日曜日なのですが)にお坊さんが来るので、その時だけ主人の実家に行くと思います。
その時は、ちょっと逆戻りの気分になるかも。

訃報を聞いた現場になると、何とも言えない気分になります。

dd101さんのおっしゃるように、苦しみが徐々になくなっていけばいいなあ。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/20 09:46

簡単には答えられない問題ですね。

私もあなたと似た状況を経験しました。

「思い出したくない」と思うのはやめにして、徹底的にあなたの中に湧き上がってくる感情を味わいつくすしかないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘンな表現ですが「膿を出す」ってことですよね。
一見荒療治ですが、そのほうがいいのかも知れませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/20 10:03

去年伯母が亡くなった時に、母があなたと同じようになりました。



病院で死ぬ瞬間に立ち会ったり、お通夜からお葬式、火葬場での体験からか夜眠れなくなりました。そして不整脈も。お酒を飲んで眠ろうとしたのですが、かえって不整脈がひどくなったようでした。そして誰もいない家にいるのを嫌がったり、1人で寝るのを嫌がったりしました。色んなことがフラッシュバックしてくると言って怖がっていました。もちろん病院に行きましたよ。循環器科では異常なしでストレスからとのことでした。心療内科は行きませんでしたが、眠れないので睡眠導入剤をもらいました。

母は眠れるようになってから安心したようで落ち着いてきました。それまでは父がいつもは別々の部屋に寝ているのをいっしょに寝たり、私も積極的に息子を連れて行ったりしましたね。いつもは忙しい姉も話をよく聞いてあげたり。やっぱり1人よりも2人、2人よりも3人誰かそばにいたほうがいいでしょう。安心しますよね。

身近な奥様に訴えていつもそばにいてもらったり、いっしょに寝たりしたらどうでしょう?期間はNO.3の方の通り、49日が目処のような気がします。日にち薬とは思いますが、あまりにひどいようでしたら心療内科へ行かれることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こんな時だからこそ、周囲の人の協力が必要なのですよね。
参考にさせていただきます。
(小生、って男性が使う言葉なんですよね、混乱させてしまってすみません。)

お礼日時:2002/09/20 09:59

少し宗教的なアドバイスになってしまうんですけど、仏式の場合、49日法要がありますよね?その49日間って亡くなった方が審議にかけられる時間なんだそうです。

悪いことしてなかったか?って。人間ですから多少の悪い事(嘘つくとか?)でひっかかるそうなんですけど、現世で生きてる人たちがその亡くなった人のために良い行いをすると、亡くなった方の罪が少し軽くなるそうです。(宗教的な間違いがあったらごめんなさい)
具体的に行動を起こすのもよいでしょうけど、ご遺族の方々と亡くなった方の思い出とかお話されるだけでもいいんじゃないでしょうか。アルバムを整理したり。。。
死に顔やお骨、思い出してしまったらその度にその方のよい思い出を一つ、思い出すようにしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
予想に反して主人が(傍から見ると)普通にしているので、私もしっかりしないといけないと思いはじめました。

お礼日時:2002/09/20 09:57

unidapyonさん、お元気ですか?



忘れたいこと、思い出したくないことって、何をしてても頭をよこぎりますよね。
1人でいるともっと悲しくなります。
私は嫌なこと思い出したら、友達にしゃべりかけます。
本当につまらない話でも、おしゃべりしていたら一瞬でも頭から消えてくれます。

私はunidapyonさんのような経験小さい頃にしかしてなからよく分からないけれど、時間が経てば、もう少し楽になるかもしれません。

今は、unidapyonさん自身が疲れすぎないように、休憩しながら頑張って下さいね。

ここから、unidapyonさんが少しでも気分良くなるように祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友人とのおしゃべり、楽しいですよね。
週明けから仕事だし、早速試してみます。
(HN、すごくいいですね!)

お礼日時:2002/09/20 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!