dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは以前、集団無視、くすくす笑われる、キモイといわれるなどの事があっても言い返せず、結局不登校になった事があります。
不登校になった後も、親に「殴られたわけでもないのに」「ちょっと笑われたくらいで・・・」「さっさと学校行きなさい」と毎日のように怒鳴られるなどの『いじめ』を受けました。
親もいじめっ子の味方なんだなあって思いました。
もちろん、親もいじめっ子も悪気は無い(悪いと思ってない)でしょうけど・・・。

不登校やニートになるのは『逃げ』ですか?
学校(職場)に居られない、家にも居られないのなら、いったいどこに行けばいいですか?

よく「いじめなんか気にするな。お前が強くなれ」って言葉を聞きます。
でも『いじめ』というものを気にしなくなったら、自分も誰かに、無意識に『いじめ』をするようになってしまうと思います。親やいじめっ子と同じように。
いじめられっ子を卒業するには(無意識な)いじめっ子になるしか無いでしょうか?死んでも絶対なりたくないと思ってましたが・・・。

今、バイト先で集団無視、陰口、仕事に支障が出るような嫌がらせ、私が挨拶したときだけ無視、といった事があります。
上司に相談しても対処できなさそうです。
もし今バイトをやめてニートになったら、不登校になったとき以上に親に責められると思います。
一人暮らしできるお金も能力も無いので、今は様子見しているところです。

いじめを受けたときにできる最善の方法は「いじめがあるコミュニティから離れること」だと思うんですが、それは『逃げ』『やってはいけないこと』ですか?
いじめが世の中から無くならなくてもいいから、せめて居場所を変えることを責めないでほしいものです。。

A 回答 (32件中31~32件)

いじめによって不登校やニートになる、というのが逃げだと思う人も確かにいるでしょう。


でもやってはいけないことではないと思いますよ。

野球で言うところの「敬遠」だって立派な作戦のうちです。
「逃げだ」などと言ってゲームに負けてしまうのは本来の目的を見失ってしまいます。

ただ、バイトを辞める=ニートになる、というのは少しいただけないなあという気もします。
バイトを辞めるなら、次のバイトを決めてから辞めたらどうですか?
とりあえず御両親にも話をしやすいと思いますよ。
    • good
    • 0

いじめ、いじめられ経験もあり、今は心理学を独学で学んでいるバツイチ子持ち(♀)です。



その方々で「逃げ」なにか「避難」なのか、「甘え」なのか「休養」なのかは、異なると思うのです。質問者様の文章を拝見している分では「逃げ」のようには感じません。むしろ親御さんにもっと理解して欲しいと望むばかりです。

人は色々な趣味、嗜好を持ちますし、話しやすい、話しづらい、ウマがあう、あわないなど、人それぞれです。自分を見つめなおしたときに、「私のこういうところが嫌われてしまうのかな?」と問いかけてみることも大事なことだとは思います。ですがいじめられた側にいつも非があるかといえばそんなこともありません。大人しいだけでその標的になったりするのですから。

辛い環境の中にずっといると、本当に心が病んでしまいますよ。
そこから「避難」することは、決して「逃げ」ではありません。
質問者様はおいくつかわかりませんが、そんな職場ばかりでなく、もっとご自身の働きやすい場所がきっとあるはずです。

親御さんの言葉には少々耳栓をして、貴方らしく活躍できる場を前向きに探されることをお奨めします。
もっとご自身に自信をもってください!貴方を一番理解してあげられるのは貴方自身なのですから。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!