dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは以前、集団無視、くすくす笑われる、キモイといわれるなどの事があっても言い返せず、結局不登校になった事があります。
不登校になった後も、親に「殴られたわけでもないのに」「ちょっと笑われたくらいで・・・」「さっさと学校行きなさい」と毎日のように怒鳴られるなどの『いじめ』を受けました。
親もいじめっ子の味方なんだなあって思いました。
もちろん、親もいじめっ子も悪気は無い(悪いと思ってない)でしょうけど・・・。

不登校やニートになるのは『逃げ』ですか?
学校(職場)に居られない、家にも居られないのなら、いったいどこに行けばいいですか?

よく「いじめなんか気にするな。お前が強くなれ」って言葉を聞きます。
でも『いじめ』というものを気にしなくなったら、自分も誰かに、無意識に『いじめ』をするようになってしまうと思います。親やいじめっ子と同じように。
いじめられっ子を卒業するには(無意識な)いじめっ子になるしか無いでしょうか?死んでも絶対なりたくないと思ってましたが・・・。

今、バイト先で集団無視、陰口、仕事に支障が出るような嫌がらせ、私が挨拶したときだけ無視、といった事があります。
上司に相談しても対処できなさそうです。
もし今バイトをやめてニートになったら、不登校になったとき以上に親に責められると思います。
一人暮らしできるお金も能力も無いので、今は様子見しているところです。

いじめを受けたときにできる最善の方法は「いじめがあるコミュニティから離れること」だと思うんですが、それは『逃げ』『やってはいけないこと』ですか?
いじめが世の中から無くならなくてもいいから、せめて居場所を変えることを責めないでほしいものです。。

A 回答 (32件中21~30件)

「逃げ」ですね。


あなたが今いる「家」ってのはご両親が作り上げたものであなたが作ったものではないですよね。あなたが作った「家」や「家庭」ならばあなたの居場所ですが、親が作った「家」は甘える事ができる「逃げ場所」でしかないでしょう。

それから、あなたの中での「イジメ」ってのは何ですか?殴られたり無視されたりする事ですか?それとももっと広義の意味で、嫌な思いをさせられる事ですか?
あなたは他の誰かの言葉を、存在を無視した事はありませんか?無抵抗な小動物を傷つけた事はありませんか?そして何より、ご両親に心配をかけて困らせたり、ご両親の言葉を無視したりしていませんか?

いじめられないようになったら誰かをいじめるようになるとかご立派な事を言う前に、あなた自身が周りの人を困らせたり、嫌な気持ちにさせたりしていないかを考えてください。
そして、いじめっ子になる事をおそれる前にイジメを気にしないようにまずなってください。それから本当にいじめっ子になってしまうかどうかは心配すれば良いと思いますよ。
変な言い訳で自分をごまかさないように。
    • good
    • 0

言葉によるいじめはときに、殴る蹴るの暴力より残酷ですね。


中学生の頃に殴る蹴る、棒で叩かれる、服を脱がされるなどリンチまがいな事がありましたが、後に担任に見つかりこっぴどく叱られてました。
痣や傷があると対応してくれる大人は多い気がしますね(それでも絶対対応してくれる訳じゃないですが)
言葉の暴力のみだと、加害者側がいくらでもばっくれる事が可能なので周りも対応しずらいのでしょう(女性のいじめは陰湿といわれるのはこのためだと思います)
自分的にはリンチまがいより無視されるほうが何十倍も応えます。
もし殴られたらなら殴り返すとか、社会人なら訴えるという選択がありますが、無視だと反撃が通用しないんです。
何で無視するの?って聞いてもしたつもりはないって誤魔化される。こっちの被害妄想でしたって事にされる。

いじめによる不登校、ニートは逃げではないです。仕事の邪魔をされるという事ですから寧ろ辞めて当然な気がします^^;
仕事ができない職場に、無理にいる必要はありません。気持ちの整理がついたら、新しい職場を探して働いてください。
でももし味方してくれる人がいるのなら、もう少し頑張ってみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

世の中が狂ってますからね。


逃げ切るのが正しいです。
    • good
    • 1

はじめましてー。



ニートになるのは自分個人の意見としてはあまりメリットはありません。
確かにイジメのあるところから離れてみると一時は楽かもしれません。しかしあなたが歳を重ねる毎に社会への復帰は困難になるでしょう。
いずれある肉親の不幸、その後の生活etc...

あと、両親に相談とのことですが、文章から察するには両親はあなたの状況をあまり把握できてないと思います。
表面上では
>「殴られたわけでもないのに」「ちょっと笑われたくらいで・・・」「さっさと学校行きなさい」
と言っていますが、おそらく心の中では「私の子供がイジメにあってる」と認めたくないのだと思います
両親に本気で相談してみましょう。泣いたって喚いたってかまいません。相談したときが本気だったのであればもっと本気になりましょう。
一回でダメなら何回でも。まずはあなたの状況を伝える事が大事です。そしてあなたがどうしたいのかも。
    • good
    • 0

自分の精神力や、体力、解決力によるんじゃないでしょうか。


自分のちからで、その場を打倒できるなら、そのほうがいいですが、
あまりに酷くて対処しきれないなら、その場から離れるのは妥当だと思います。武器を持っていない人が、戦場から離れるのと一緒です。
問題は、逃げるとかしてはいけないとかではなく、学校に行けない人がいるほどのいじめですね。
やりかえすのも悪くないです。でも、相手も傷つけるだろうと、仕返ししない人もいますね。優しい人です。そういう人は、自分で癒せない場合は、引きこもります。引きこもりも、怒りが理由です。社会との接触を拒んでいますから。

親はあまりいじめを重く見られていないようですね。
私が親なら学校に怒鳴り込みますが、いじめられるほうが悪いと思うのは、いじめがどれだけ人の苦しみや憎しみを生むかをわかっていないのではないでしょうか。
いじめをする人は、何故か、最初は自分は悪くない(または、それほど悪いことじゃない)といい、いじめられるほうが悪いと言います。

しかし次第に追求されて自分の立場が悪くなると、「自分もつらかった・・・昔、こういうことがあって・・」と、いきなり被害者になります。
いつも、その「間」は無いんか!(笑)と思います。「自分は確かに人をいじめた」という事実は抜かして、いきなり自分の事です。要するに、自分のことで精一杯なんです。実は、いじめる人は、自分の内面をありのままに受け止めるのは苦手なんですよ・・・

逃げとか、責められるとかは思わないほうがいいです。
そこまで自分の気持ちを尊重してくれない人の評価を気にするのは馬鹿げてます。強い人とは、いじめに対して麻痺する人ではなく、
いじめられる人を優しくいたわり、解決に向けて動け、いじめなくても、いじめられなくてもいい生活を送れる人のことではないでしょうか。(私もまだ模索中ですが)
その結果、「気にしなくなる」ものだと思います。

自分の気持ちを癒し、自己回復して、自分の好きなことにチャレンジしてみませんか。
楽しいと思うことに触れていると、自信がつきますし、いじめられようと、質問者さんの魅力は誰にも奪えないと思うのです。

親のことなんか耳にかさず、自分をありのまま好きでいてくれる人に出会えることを信じて、良いと思う行動をどんんどんしてみてください。
つらい精神状態のときには、自分で良いと思う行動は結構効きます。
きっと味方もでてきます。優しい方だと思うから。^^
    • good
    • 0

私は居場所を変えたって変わらないと思います。


というのもいじめを受けたときにできる最善の方法は「いじめがあるコミュニティから離れること」だと思うんですが...という事に関して私は違うと思います。

いじめはどこにいっても起こりうるものです。
メディアでもありますしね、公の場でもあるでしょう。

あなたがいじめを受ける原因があるかわかりませんが、受けることに関しては仕方ないです。それが社会です。うまくやっていくのも人付き合いです。いじめるほうが悪いかもしれませんが、そんな悪い事だとわかっていても減るもんじゃないですからね。

私はいじめられた経験はあります。質問者様みたいな軽いものではないでしょう。ですが、私はそれでも学校へ行きました。
親に言われたとかではありません。自分の意思で行動しました。
別に逃げなのかわかりませんが、他に環境を変える事はかまいませんよ。
ご自身がそうしたいから責めないで欲しいとおっしゃっているみたいですし。

ですがそのような事を自分でうまく流したり、逆にそういう風ないじめを受ける原因を探って改善するなり、うまく環境でやっていくことを学ぶべきだと思いますけどね。

ただ、居場所を変えることを責めるつもりはありません。
いいんじゃないですか??それでも。

NO.6の回答者様ももおっしゃっていますが、逃げですか??なんて聞いてどうなるんだって思いました。
周りが逃げだと思ってても、自分にとっては違うんだって志をもっていればそれでいいじゃないですか。
そこらへんから改善していかないといけないかなと思います。

辛口で答えさせてもらいましたが、どうかご参考までに。
    • good
    • 0

くだらない。


それが逃げなのか、逃げじゃ無いのかぐらい、自分で決めたら?
    • good
    • 0

シフトを変えてみたらどうでしょうか。


明らかに合う人より合わない人がいたら
逃げるが勝ちですよ。
ご両親はあなたに負けるなといった励ましの
言葉を言ったんでしょうが、
逃げずにうずくまっていたらやられるのと
同じです。
逃げちゃっていいですよ。
もしやめるんだったらやめる前に言い返して
すっきりしちゃいましょうね。
我慢は損です。
    • good
    • 0

学校で頑張ることが出来るのが最善だけど、それがどうしても不可能ならば不登校を逃げとは思いません。


選択肢のひとつだと思います。
働けるのならば、ニートは良くないよ。バイトは他のところを探してからやめたほうがいいですよ。
何もすることがなくなると、もっとネガティブになってしまうような気がします。
養ってもらっているのですし、親からいろいろ言われるのは、少々我慢しましょう。
不登校やニートの経歴を差別や偏見の目で見る人は世の中にいますので、そのことは忘れないほうがいいと思います。
今は、強くなるための充電期間と思えばいいんじゃないかな。
後で笑えれば、結果オーライですよ。

自分を認めてくれる人がまわりにいると、強くなれますよ。そういう場所が見つかるといいですね。
自分の人生なんだから、時間を無駄にしないよう、後悔のない選択をしたほうがいいです。

いじめは、どんな理由があろうとも、いじめるほうが悪いと、私は思っています。いじめられるほうにも、いろいろと問題はあるかもしれない、でも、だからいじめたり、陰で笑ったりしてもいいということにはならないと思います。
    • good
    • 0

前出の回答者さんと同じく、私も逃げだとは思いません。


無視されたり笑われたりキモイなどと言われるyamamoto3さんは、特徴のあるルックスをしているのであろうと思われます。
世の中とは不思議なものですね。その人物が病気であったり、障害者だったりする場合は寛容に見つめてもらえたりするにもかかわらず、それに属さない状態と見るやイジメにはしるわけですから、ひどいものです。
ところでyamamoto3さんに少しでも味方、あるいはイジメられている貴方に憫笑している人はおられませんか? もし見かけたら、その人に相談に乗ってもらってください。結構人間て、頼られると力になってあげなくてはと思うものです。
一人味方につけるだけで状況が改善されることもあります。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!