dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越し先の家の近くに食品加工工場があり、時々ネギの臭いが漂ってきます。
工場内で加工はしているのですが、加工が終わったネギの入った箱が何段か
外に積まれており、そこから臭ってくるようです。
この地域は準工業地域ですが、この位は仕方のないことでしょうか?
窓を開けると時々ネギの臭いが家の中に入ってくるので、窓を開けることが
あまり出来ません。
四六時中臭う訳ではないのですが、工場側に配慮の姿勢が見られません。
役場の環境課にはメールで伝えたのですが、「工場に連絡しておきます」の一文
が返ってきただけで、何の変化も見られません。
こういう場合はどういう対処をしたら良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

引越すか我慢するかでしょうね。



自業自得あるいは自己責任ということだと思います。
そもそも質問者さんが食品加工工場の側に引越してこられたのでしょう。

なぜ以前から操業していた工場が、あとから引越してきた人に文句言われなければならないのですか?

ましてわざわざ準工業地域に越してきて文句言うのも理解できません。

引越し先を探す段階で、その廻りの住環境をよく調べて検討するのは常識でしょう。

工場の近隣はにおいや騒音、振動や夜間操業、大型車の通行があると予測したうえで越してきて、それらが受忍限度をこえて健康被害などもあるなら、それは公害として質問者さん個人だけの問題ではなく地域住民全体で訴えるべきと思います。
またそうでないと役所も対応しないと思いますよ。

意に沿わない回答だと思いますが、こんな意見もあることをご参考にしてください。
    • good
    • 0

残念ですがNo1様のおっしゃる通り、近隣住民全体で行動を起こすぐらいでないと変化はないでしょう。


工場側に配慮といっても、食品加工工場等は少なくとも臭いや音はでるものでしょうし、準工業地域に引越した事自体が間違いだったと思った方良いでしょう。個人で何かを起こしたところで相手にされないのがオチです。まだ四六時中匂わないだけマシだと思えば気分は軽くなると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!