プロが教えるわが家の防犯対策術!

パイプの螺旋階段があったとして、上から見た場合、ひとつの円になっていますよね。
直径1000mm(500R)の円でも、らせんRは、もう少し大きめだと思います。
180度時点の高さなど、必要な情報があると思いますが、らせんRの計算の仕方を教えてもらいたいです。
三角関数を用いるはずですが忘れてしまいました。

また、条件にもいろいろあるかもしれませんが、いくつくらい考えられますか?
逆にらせんRなどの条件から、180度時点の高さなど逆算も可能でしょうか?

A 回答 (3件)

#1、#2です。


度数法でなく弧度法のラジアン単位の場合は
R'=dL/dφ=R√{1+(a/π)^2}
で計算します。
つまり、
z=aφ/πで
dz/dφ=a/πとなるから上式になります。
    • good
    • 0

>2を出す過程を念のために聞いておきたいです。


>R'=R√{1+(a/180)^2}=500√{1+(a/180)^2}(mm)
この式で180°回転してa=180mm上に上がる螺旋の場合なら
a=500(このとき√内=2となる)とおけば良いし
a=500(mm)上がる螺旋ならa=500とおけば良いですね。
この「数学」や「物理」のカテゴリーサイトを見れば
「x^2」は「xの二乗」を表すことは分かると思います。

実際にGoogle電卓でも「3^2」だと「3の二乗」=9
の計算をしてくれます。Excelでも「=3^2=9」の計算をしてくれます。

[半径R=500mmの半回転で500mm上昇する螺旋の曲率半径R'の計算の場合]
Googleの検索欄に
500*sqrt(1+(500/180)^2)
と入力して検索すれば
Google電卓が
500 * sqrt(1 + ((500 / 180)^2)) = 1 476.14781
と計算結果を出してくれます。↓参照
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=5 …

この回答への補足

たとえば、822Rで180度時点の高さが1383の場合、グーグルで下記の結果になります。
822 * sqrt(1 + ((1 383 / 180)^2)) = 6 368.96777
しかし、分かっている答えは1061Rなのです。
答えが違いますが、なぜか分かりますか?
また、エクセルに関数がありますが、らせんRを出せるような関数はありますか?

補足日時:2008/01/09 20:09
    • good
    • 2

円柱座標(r,φ,z)


(参考URL参照)

r=500(mm)
φ=0~180°
(x=500cosφ,y=500sinφ)
z=500(φ/180) (φは「°」の単位)
とすれば
180°で高さが500(mm)上昇します。
z=aφ/180 (φは「°」の単位)
とすれば180°で高さがa[mm]上昇します。

dL=√{1+(dz/dφ)^2}Rdφ
R'=dL/dφ=R√{1+(dz/dφ)^2}=R√{1+(a/180)^2}
と螺旋500Rの曲率半径が
R'=R√{1+(a/180)^2}=500√{1+(a/180)^2}(mm)
となります。
たとえば、180°で180(mm)上昇する螺旋ならa=180(mm)
となって
R'=500√2(mm)≒707.1(mm)
となります。

参考URL:http://www14.plala.or.jp/phys/tools/7.html

この回答への補足

条件が角度のときなどいろいろなパターンで知りたいので基礎から勉強したいと思います。
大変ありがとうございます。

ひとつお伺いさせてください。
電卓で、2→√→×500をすれば出てきますが、2を出す過程を念のために聞いておきたいです。
180度時点で500mmとすると500÷180+1ですよね。
^2はどういう意味なのでしょうか?

補足日時:2008/01/08 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2乗ということが理解できました。すいませんでした。

お礼日時:2008/01/08 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています