dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産賃貸会社を経営しています。(家族経営で業務をしているのは私1人です)
新規分野への進出を検討しており、ハウスメーカ仕事(地主にアパートを建ててもらって、家賃保証、賃貸監理を行う)が当社で出来ないか考えています。

アパートを建てる場合当社が元請けになって建築会社に丸投げしますが、建築業の免許は必要でしょうか。販売価格に数割り上乗せします。

建築費用を全額銀行借り入れ出来ない地主の、アパート建築用地以外の土地を担保にとって当社が連体保証人になるサービスをする場合、保険業等の免許は必要でしょうか。できれば保証料も貰いたいと思ってます。

家賃保証は地主からアパート1棟を一括借り上げして転貸するのですが、不動産業の免許は不要ですよね。
賃貸監理も何の免許も必要無いと思っています。

A 回答 (1件)

請負金額が政令で指定する金額を超える建築工事を行う場合(28業種税込500万、建築一式税込2,500万)建設業の許可が必要です。


また建設業法では丸投げは発注側、受注側共に禁止されております。

特に元請金額税込5,000万円を超える工事の場合は専任の監理技術者が現場毎に必要となりますので家族経営では実質不可能と思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!