アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校で「情報産業と社会」という教科(基礎情報って言うんですかね?)を高校で勉強してます。
そこでアクセス時間の求め方を勉強しました。
アクセス時間=平均サーチ時間+平均サーチ時間+転送時間
はわかりました。
ここで「平均シーク時間」の求め方に疑問を持ちました。
たとえば、回転速度が3000rpmだとして、msに変換すると20msじゃないですか。その次に2で割るじゃないですか。それで10ms。
なぜ、2で割るんですか?それがわかりません。
それを教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

ディスク→円盤…って事で時計の文字盤に例えれば解りやすいです。




目指すデータは0秒の場所にあります。
データを探そうとした瞬間にヘッドがちょうど秒針0の場所にあればシークタイム0秒
でも1秒の場所にいればそこ(0秒の位置)に辿り着くまで59秒かかります。

じゃあ平均時間は?
一周する半分の30秒。

…って事で1周にかかる時間を2で割る訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう考えてみれば簡単ですね!
ありがとうございました。
質問文の式が2つともサーチになってました。片方はシークです。すいません。

お礼日時:2008/01/12 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!