dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今中2です。数学の授業で先生に聞いても全く分からないところがあります。
第5章の二等辺三角形の性質というところです。
―問題―
ある三角形、AM=BM=CMになるよう、線分BCの中点をMとして、、

BM,CMと同じ長さで点Aをとります。その時、∠AMB,∠AMCが直角にならないようにして下さい。
そうすると、2つの二等辺三角形、△ABMと△ACMができます。
そのとき、∠Aは、どんな時でも、90°になります。これは何故か証明しなさい。

という問題です。考えても全く分かりません。。。明日数学があるので、今日中になんとかお願いします。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

長さAMとBMとCMは全て同じ長さである。


よって△ACMは二等辺三角形、
同様に△ABMも二等辺三角形である。
これから∠MCAと∠MACは等しい。これを
∠MAC=∠MCA=X とする。
また∠MBAと∠MABは等しい。これを
∠MBA=∠MAB=Yとする。
作図すれば明らかに、∠CAB=X+Y。

また三角形の内角の和は180°なので
∠MCA+∠CAB+∠MBA
=X+(X+Y)+Y
=2(X+Y)
=180°
よってX+Y=90°
従って∠CAB=X+Y=90°である。
つまりあなたの言う∠A はどんな時でも90°

がんばれ!
    • good
    • 0

No2です。


chestnut22さんの為を考えればNo1様の様にヒントが正解でした
暴走…申し訳ありません
    • good
    • 0

ヒント


 二つの 二等辺三角形
△ABMの 相等しい2角を x
△ACMの 相等しい2角を y

△ABCの 内角の和 を x、y で表すと?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!