dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大学進学について悩んでいます。
選択肢は(1)三年制の看護学校に進学
    (2)地元の公立大学の経済学部に進学
(1)だと将来の就職は安心ですが、自分に看護師の適性があるかが不安です。 (2)だと本当に興味のあることを勉強できる、編入のチャンスがある(センターでかなり悔しい思いをしたのでもう一度挑戦したい)しかし資格も何もないので就職が不安です。地方だし公立の中でもかなり下のレベルの学校なので。
また、浪人という選択肢は有りません。ちなみに現役高三生の女です。

自分の中でだいたい決めてはいるのですが、色々な人の意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

看護師をしているものです。色々と悩まれているようですね。私は経済学部、大学への進学をおすすめします。看護学校は、どうしても看護師になりたいという人でないとしんどいと思います。実習ばかり、遊ぶ時間・寝る時間はまわりの大学生と比べてかなり少ないですよ。挫折した同級生も数人いました。大学だと、行ってからでもいろんな勉強をしたり、将来への選択肢は複数ありそうですよね。看護学校だと、看護師にしかなれませんから。
これから寒い日が続きますが勉強、体調管理をしっかりして、明るい未来がきますように応援しています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役看護師の方ですか!! 貴重な意見有り難うございます。
睡眠時間が2~3時間しかないという話も聞きますから、相当大変なのでしょうね(^^;

お礼日時:2008/02/01 13:21

地方とはいえ、公立大に合格できる人が3年制の看護学校に入ると、


講義の内容の低さに辛くなる可能性があります(学校のレベルにもよりますが)。
それに、看護師も大卒がメインになりつつあります。

経済的な問題を優先させるなら選択枝1
そうでないなら選択枝2
ではないでしょうか。

でも、「ケア」に触れることで人生が大きく転換するかもしれません。
回り道をしても、本当に興味があればいつかそこに辿りつくと思います。

人生、違うところに辿りついても、それでOKかもしれませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有り難うございます。参考になりました。

お礼日時:2008/02/01 13:18

> (2)だと本当に興味のあることを勉強できる



ということは、看護には興味がないということでしょうか?
看護なんて肉体労働、誰にでもできることだとは思えません。
興味がないのなら論外ですが、さて。
ちなみに、入れるから、就職できるから、なんてのは理由になりませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!