プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日、USB接続の250GBの外付けHDDを買いました。
主に、大事なデータ(写真、音楽、その他テキスト類)の最終保存庫として使っており、それらのデータは毎日一回は内蔵HDDに自動バックアップしてます。
ある程度たまった段階で、それらを外付けに移動し、保存してます。
こういう使い方なので、常にPCと連動させて起動する必要もないので、普段は電源を切ってあります。使うときにだけUSB接続してスイッチを入れています。
こういう使い方は、HDD本体への負担も少なくて良いと思うのですが、どうでしょうか?
それとも毎日通電して使用する方が、HDDには良いのでしょうか?

初めての外付けHDDなので、使い方に不安があります。
皆さんのご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (4件)

使う頻度が少ないならば使う時だけ電源を入れるでいいと思います。


わずかな差ですがその方が電気代にも易しいですし。

ただ、夏場など湿度の高い季節などは最低でも1週間に1回くらいは通電して、
ケース内を除湿してやった方がいいかも知れませんね。

あと気をつけることは、外付けHDDの設置場所です。
前後左右に隙間を空けてなるべく風通しの良い所に設置しましょう。
床など低い位置に置くとほこりが入りやすいので、
できるだけ高い位置で更にかまぼこの板のような台の上に置ければ理想的です。
それからケーブルを引っ掛けてむやみに動いたりしないようにすることも大事です。
    • good
    • 0

OKWaveを見ていて気付いたことがあります。



意外とUSB外付HDDが読めなくなった、ファイルやフォルダが消えた、そういうトラブルで、
CHKDSK /fをかけたら直った、というものです。

これはたぶん、ファイルが開いた状態でUSBをコネクタを引っこ抜いたのではないか、
と推測しています。
単純に動いている状態で引っこ抜く人はまれだと思いますが、
休止状態やスタンバイ状態でついうっかりというのはいかにもありそうと思います。
それでもファイルが開いてなかったりリードオンリで開いているだけなら
壊れないかもしれないのですけどね。

ということで、電源を入れたり切ったりするのであれば、
電源を入れる時は特に気をつけなければならないことは無いと思いますが、
電源を切る時は、「安全な取り外し」機能でちゃんとファイルをクローズしてから
電源を落とすようにする癖をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめて、回答のお礼を申し上げます。

皆様の解説、取扱上の注意で良くわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 17:59

HDDは起動・終了時に負荷がかかりますが、大概の外付HDDは省電力


のため、アクセスのない時に電源を切るようになっていますので、
通電の有無=HDDの起動終了とはなりません。

ですので、アクセスが常時ないなら、使う時に電源を入れるのと
結果的に同じことになります。どっちでもいいのですが「待機電力」
のことを考えると、電源を毎回切った方が良いんじゃないかと。

まあ、接続しっぱなしでも大した差が出るわけじゃありませんが。
    • good
    • 0

私も使う時だけUSB接続+通電をしています。


月1、2回使うとして年12回~24回10年で240回100年で2400回・・・
通電するとハードディスクが回転しますから、毎日通電すると10万回の回転寿命として270年・・・
結局、どちらでもよいでしょう。(HDDは消耗品ですから5年程度で壊れるとして)

外付けHDDからCD/DVDメディアへのバックアップもしてください。HDDは消耗品ですから。画像データなど大切なものは。
ちなみに、CD/DVDメディアも傷や紫外線に弱いので、定期的にバックアップ(複製)が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!