dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日朝、マクドナルドのドライブスルーでホットコーヒーを買って車の中で飲んでました。
飲み口のすぐ下のカップとの接触部分が熱でシワがよったような感じになっており、カップのヘリとすき間ができていて、普通に飲んでいるだけでそのしわからボタボタと結構な量がこぼれてしまいました。
コートの上から熱さや濡れた感触がなく暫く気づかなかったので、結構な量がこぼれ広い範囲で服が汚れました。
そのため購入店に苦情を言いに行ったのですが、結論としてはクリーニング等の補償はできないとのこと。
最初に対応した女性は「ではクリーニング代を出しますので」と言ったのですが、別のお客さんが来たため上の人(店長?の男性)を呼びに行きました。
その男性とのおおよそのやり取りは以下の通り。
私「蓋がこわれていて服が汚れた」
男「どこで壊れたのかは分からない。購入した時点で壊れていたか」
私「普通かってすぐ確認などしますか?それに、力を加えて壊れたとかではなく、どうみても最初から熱か何かで起こった”変形”だ」
男「この蓋は熱に弱いので変形することがあるので、飲んでいる途中で変形したのではないか。そうだとしても補償はできない。」
私「それなら、蓋自体の性能の問題なのだからそちらの責任では?」
男「どういう理由であれ、コーヒーそのものを渡す以外は決まりのためできない」
とても話しにならないと思い「本社の方にメールするんでもう結構です」と言ってその場は立ち去りました。

本当に社内でそのような決まりがあるのでしょうか?
容器のせいなら、容器の製造会社に文句を言えという事なのでしょうか?
それとも、そもそも容器に欠陥があったとしても、法的にも購入したあとはすべて消費者の責任と言うことなのでしょうか?

私としてはとても納得のできる対応ではないので、一応マクドナルドのサイトから苦情メールはしましたが、もし「マクドナルドに責任は一切ない」という返答だった場合の参考にしたいので、皆さまのご意見もお聞かせください。

A 回答 (11件中11~11件)

> 本当に社内でそのような決まりがあるのでしょうか?



昔、アメリカで裁判になった事件以降、
ホットコーヒーを渡す際には、
「お熱いので、お気をつけ下さい。」
と注意喚起を行うようになりました。

いろんな意味での注意を怠った消費者の責任って考え方はアリかと。


Wikipedia - マクドナルド・コーヒー事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF% …

--
> 容器のせいなら、容器の製造会社に文句を言えという事なのでしょうか?

容器の製造上のトラブルなら、他にも同様のトラブルが起きているハズ。
消費者センターなどに問い合わせしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!
確かにあの裁判は衝撃的でしたよね・・・。
でも、コーヒーだけを買った事はないせいか「お熱いので、お気をつけ下さい。」と言われたことはないです。
今度からは、「フタが壊れているかもしれないので、飲み口以外からこぼれないように気をつけてください」も言って欲しいものです・・・。

明日、消費者センターにも問い合わせる予定です。

お礼日時:2008/02/01 02:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!