dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取り外したタイヤ付アルミホイールののサイズを計測しています。ホイールのサイズがどこにも書いていないので、実測で計測するしかありません。
素人が計測するのに難しいのが「リム幅」と「オフセット」です。
(1)《「リム幅」は「ホイール全幅」とは違う》とどこかのサイトで読んだ気がします。「ホイール全幅」は実測値約19センチでした。これはリム幅「7.5J」(19.05cm)と考えていいのでしょうか?それとも「リム幅」は「ホイール全幅」より狭くて「7J」(17.78cm)とかなんでしょうか?
(2)「オフセット」ですが計算方法としてホイール裏面を上に向けて、「車体側のホイールの面」にまっすぐな捧を渡し、そこから直角に「ホイール取り付け面」までの距離を測ります。
計算式(例)
リム幅         7.5J(19.05cm)
取り付け面までの実測値 13cm
19.05÷2=9.525(ホイール中心までの距離)
19.05-13=6.05 (ホイール表面から取り付け面までの距離)
9.525-6.05=3.475 (オフセット値は+3.475)
上記の計算方式であっていますでしょうか?
ご教授よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

(1)



全幅が約19センチでしたら、リムフランジ形状が J か JJ なら、
6.5インチではないでしょうか。

4in. 127.6mm
4.5in. 140.3mm
5in. 153mm
5.5in. 165.7mm
6in. 178.4mm
6.5in. 191.1mm
7in. 203.8mm
7.5in. 216.5mm
8in. 229.2mm
8.5in. 241.9mm
9in. 254.6mm

上記は、小数点まで記載してありますが、これは、私が勝手に{(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3692412.html)の ANo.1}の方法で計算しただけの数値です。
ある程度は実際と一致します(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1682062.html)の ANo.2。



(2)

オフセットは、

http://www.comp.co.uk/pics/diagram_02.jpg)の図の、
オフセット=T-(OW÷2)

{(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2660240.html)の ANo.2より。}

ただし、リムが、表(おもて)面だけ、例えばデザイン上のラウンドリムだったりして厚い可能性もあり、単純にOW÷2しただけでは正確な中心線が出せないかもしれません。
ノギスで、外と内の両方のリムフランジの厚みを測って、より正確な中心線を求める必要もあるでしょう。
(本当のホイールの中心線は、WOの中心線というより、図(http://www.comp.co.uk/pics/diagram_01_new.gif)の[Specified Rim Width]の中心線です。この、見えない中心線からホイール・ハブ取り付け面までの距離が、オフセットになります。)



セオリー的なことは、図でもしばらく ながめていれば 理解できる簡単なことだとは思いますが、

あとは、どれだけ正確に実測できるかにかかっているでしょう。
どうやって(http://www.comp.co.uk/pics/diagram_02.jpg)の[T]を測りましょうか? 板ガラスでもあれば簡単ですが。
タイヤが外れていないと、測ることは無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!
なるほど目からウロコとはこのことです。
フランジ形状のことを無視していました。
勉強になりました。

お礼日時:2008/02/01 21:32

リム幅については7.5で問題ないと思います。


オフセットはmm表記ですから、恐らく+35と思われます。

サイズ表記ですが、スポークの裏等に記載がある場合が多いので、もう一度チェックしてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポークの裏をよく見たんですが、それらしい表記は見当たりません。
MADE IN JAPAN だけは分かりました。(^^;)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/01 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!