dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春より、小学生チームのコーチ(高学年)を引き受ける事になりました、
サッカーは好きで、今でも地域のクラブでちんたらプレーしていますが、今まで指導の経験が無く 現コーチと二人体制でのスタートで不安もあります、当然現コーチの指導に沿ってやりますし、徐々に自分色も出して行きたいと思っています、質問は、多感な高学年生に対して 話し方、誉め方、怒り方、等アドバイス頂けましたら、因みにチームは市内で中の下ぐらいの実力です。

A 回答 (3件)

こんばんは。


自分は育成年代(小学生~中学生)のコーチをしています。


指導経験が無いのであれば、始めのうちはトレーニングのサポートに専念し、徐々にアップを担当したり、トレーニングの一つを担当したりしていけば良いと思います。あと、No.2の回答者様が仰られている通り、指導者資格を取得すると良いですよ。公認D級コーチだったら、すぐに資格を取れますし、受講料も結構安いです。

あと、自分の経験から、身だしなみや態度は非常に重要だと思います。
試合中、選手には「シャツ出すな!」と怒るのに、自分はトレーニング中も試合中も出していては、説得力がありません。
それから、喫煙です。トレーニングや試合の会場で平気でタバコを吸っている指導者がたまにいます。吸ってはいけないわけではないのですが、子供達の前または目に付くところでは我慢するべきですというか、しなくてはいけませんね。スポーツの指導者なのですから。非喫煙だったら問題無いですが。

あと、もう一つ。指導をするのであれば、同時に審判の資格を取っておくと良いですよ。大会では各チームの指導者が審判を勤めるケースが多々ありますし、ルールの理解が指導力の向上には絶対欠かせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、コーチとしての態度、振る舞い、は大事ですね
あと自身がシニアでプレーしているので、4級審判は取得しています
指導者資格は他コーチと相談してからと思っています。

お礼日時:2008/02/08 09:01

 ここで聞くよりも現コーチと相談して決める方がいいでしょう(もうとっくにしてるでしょうが)。

指導する選手達次第で指導法は変わってきますので、選手を理解している人の意見が一番参考になります。
 急に指導法が変わって戸惑うのは選手なので現コーチのやり方に合わせるのはいいとしても、意見があればすぐ言わなければいけません。後から「自分はこう思っていたのに」などと言われればコーチ間に亀裂が生じてしまいます。対立したら向こうの意見を採用すれば良いのですが、いきなり何もかも任せきりではいる意味が無くなります。

 選手への接し方は、とにかく押し付けないことです。サッカーはあれこれ言われた通りにするものではないし、言われた通りにするだけでは面白くなくなって選手の意欲も無くなります。体力や技術等基礎的な事は口喧しく言っても、戦術面は少し放任するくらいが丁度良いと思います。ここも相方のコーチと相談するのが一番ですが。
 むしろ、サッカー以外の事を気に掛ける方が良いです。親には言いにくい事も他人だからこそ言えるという事もあります。また、サッカーに打ち込めているか、打ち込めていないとすれば何に悩んでいるのか(私の場合、やりたいポジションに挑戦させてもらえなかった事に不満を感じていました)というような事を聞き出せると申し分ないです。

 抽象的になってしまいましたが、指導は相手がいて初めて成り立つものですので相手も見ないで具体的に掘り下げる事はかえって危険だと思いました。
 不安も感じるでしょうが、どうしても相方以外の力を借りたくなったら、指導者の資格を取る事をお勧めします。一番初めの資格は簡単に取れますし、都道府県単位で取得するので一緒に受講した人と連絡先を交換すれば気軽に相談もできるでしょう。そうやって人脈を広げて経験豊富な人と知り合うのが一番です。専門的な指導者を志すわけではないので気が引けるかもしれませんが、指導者は大抵兼業です。臆する事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました、当初はできるだけフィジカル面を中心にと思ってます、現コーチは戦術面は割と放任主義で、自分達で考えて遣りなさいと言います、ただ遣りたいポジションは皆確かに有るみたなので、調整をとります(今のサッカーは何処のポジションも重要と考えますが)色々模索してみます。

お礼日時:2008/02/06 09:57

話すときは出来る限り子供の目線に高さを合わせるとか、コーチの顔が逆光にならない位置に立つとか(子供がまぶしくないように)気をつけてみたらいかがでしょう?


また二人体制なら、相方コーチが厳しいようならなるべく優しく、甘いようなら厳しくするのも方法かと思います。
練習やゲームの中で、少しでも良いプレーなどがあった場合は極端なほど誉めてあげるのも良いかと思います。やはり誉められるのは嬉しいモノです。
難しいのは(怒る←「叱る」でいいですよね)叱り方だと思います。
単にガミガミ言うのは子供達はいつも家で言われているので(^^ゞ飽き飽きしていると思います。
何がいけないのか?どうやったらいいのか?を問いかけてみたらいかがでしょう?
なかなか根気が必要ですが、子供達にとっては考えてプレーをすることにつながると思います。がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、「怒る←叱る」でした^^私もついつい熱くなる方なので気を付けます、決果で無く 場面場面で良いプレーを誉めてあげるようにしたいと思います。

お礼日時:2008/02/05 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!