プロが教えるわが家の防犯対策術!

首都圏在住なので山手線、京浜東北線を例に出しますが。
E233系だったら232、E231系だったら230、みたいな中間車を挟んでますね。
この形式マイナス1の車両は何がどう違っているのですか?

A 回答 (3件)

ちょっと不十分だったので、補足。



サハE231、サハE233=通常の中間車両
サハE230、サハE232=6扉の中間車両(扉の数が違う)
クハE231、クハE233=先頭車
クハE230、クハE232=先頭車の最後尾用(配線が逆)
モハE231、モハE233=動力車
モハE230、モハE232=動力車(動力ユニットのみでパンタ無し)

この系統は、奇数が「基本車両」で、それより-1した偶数が「特殊車両」になってます。

「奇数の方が基本車両」なので「E231系」「E233系」と、奇数の方の番号の系統名で呼ぶ訳。

サハE230、サハE232は扉の数が違うので「特殊車両」と言う扱いで、番号が-1されてます。

クハE230、クハE232は配線の左右が逆になっています。
E231系、E233系は、配線が左右対象じゃないので、クハE231、クハE233を逆に向けて最後尾に連結する事は出来ません。
その為、配線の左右が逆になった「特殊車両」と言う扱いで、番号が-1されてます。

モハに限っては、動力ユニットが2両で1セットなので、必ずモハE231+モハE230、モハE233+モハE232がセットになって編成が組まれます。
その為、モハE230、モハE232は、動力車なのにパンタグラフがない「特殊車両」と言う扱いで、番号が-1されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
クハとかモハとかでわけられるのではないのかなあと漠然と思っていましたが、
ベース車両の亜種と考えればよいわけですね。
まさか先頭車両まで違っているとは思いませんでした。
今度じっくりと観察してみます。

お礼日時:2008/02/06 14:03

http://www.02.246.ne.jp/~sugi2002/cyuou233.htm
編成と写真を見れば一目瞭然。

クハE232=先頭車のパンタグラフ無し
モハE232=中間車両のパンタグラフ無し
モハE233=中間車両のパンタグラフ有り

簡単に言えば「クハは先頭車、モハは中間車、E232はパンタ無し、E233はパンタ有り」って事。
    • good
    • 0

考え方の根本が違います。


E233系電車はE233とE232の番号を付与されています。両方ひっくるめてE233系です。
で、-1となる車両がどう違うかというのは、各系列・各形式によって全くバラバラです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!