dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください
青色申告で免税事業者です、小さなショップをやっています

ショップで沢山お買い上げいただいたお客様にオマケとして商品を差し上げる場合の仕訳なのですが

去年まで

(1)広告宣伝費 1000円/ 売上 1000円(原価)

と、処理していたのですが

(2)広告宣伝費 1000円/ 仕入 1000円(原価)

↑の、方法もあるみたいでどちらがいいのか解らなくなってしまいました

仮に(2)のほうが一般的な場合、今年から(2)に変えても問題ないのでしょうか?
それとも(1)のまま継続するほうがいいのでしょうか?

そして店で事業用に使うものも

消耗品費 1000円/ 売上 1000円(原価)

の方法で処理していたのですが上記(2)と同じく仕入にしたほうがいいのでしょうか?

初歩的な疑問で申し訳ありませんがご指導お願いいたします

A 回答 (4件)

補足します。


商品の購入時
仕入/現金または預金
商品をおまけにした時点で
広告宣伝費/仕入
商品を売った場合
売上/仕入プラス利益
商品を自社で使った時点で
消耗品費/仕入
となるでしょうね。
お金や品物の流れと会計帳簿の勘定科目は、一致させるのが帳簿つけの基本と思います。
ご参考まで

この回答への補足

こんにちは とても解り易い説明をありがとうございます

お客様に売った物や自家用消費の場合が売上で、
今回の場合は仕入れが減ったという考え方なのですね

そして

>年度開始時における勘定科目が0から始まる物については、変更しても構わないと思います。

↑こちらは 今年から、宣伝広告費/仕入 というやり方に変更しても大丈夫という事でしょうか?

それとも途中で変更するのはやはり問題があるのでしょうか・・・

何度もすみませんがお時間あるときで構いませんので宜しくお願いいたします

補足日時:2008/02/07 11:09
    • good
    • 0

補足の回答をします。


#1の回答のとおり帳簿につけても大丈夫です。
質問・途中で変更するのはやはり問題があるのでしょうか・・・

帳簿づけは、一貫性が無ければなりません。
会計年度で変更すると一貫性が失われ、税務署に疑われる事となります。
年度の途中で変更すると、年度初めからのそれらに類する項目の訂正伝票を全て起こさなくてはならなく為ります。
当然会計帳簿も全て直さなくてはなりません。
年度の最初からやるのと、途中でやるのとでは、労力が違います。
労力を惜しまないのであるなら、途中でやるのもしかたがないでしょう。
今年は、まだ2月で年度も最初で訂正も容易でしょう。
売上は、商品を売って初めて発生する勘定科目です。
売ってもいない物に、売上になることはありえません。
直せる物は、税務署さんに疑われる前に、早いうちに訂正した方が良いでしょう。
自家用消費の場合は、売上では無く、仕入減です。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐのお返事ありがとうございます
今年度分から訂正したいと思います
とても親切におしえていただきスッキリしました

>自家用消費の場合は、売上では無く、仕入減 

上記も、ありがとうございます
まだまだ未熟者なので励んで勉強したいと思います、本当にありがとうございました

お礼日時:2008/02/07 13:05

A。

オマケとして商品を差し上げる場合:
広告宣伝費 1000円/ 売上 1000円(原価)

B。店で事業用に使う場合:
消耗品費 1000円/ 売上 1000円(原価)

会計理論上、A、Bどちらの仕訳も間違いです。それぞれ、

a。広告宣伝費 1000円/ 仕入 1000円(原価)
b。消耗品費 1000円/ 仕入 1000円(原価)

が正しいです。

変更の時期についてですが、期の途中で変更すると帳簿が混乱するので、いっそ期首に遡って変更する方が良いかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは ご回答ありがとうございます
期首から訂正したいと思います

初歩的な間違いにご丁寧にご指導いただきありがとうございました!

お礼日時:2008/02/07 13:07

年度開始時における勘定科目が0から始まる物については、変更しても構わないと思います。


(2)広告宣伝費 1000円/ 仕入 1000円(原価)
で帳簿につけても大丈夫です。
質問文の内容を見ると(2)の処理の方が自然に見えます。
ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!