dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳で結婚し5年が経ちます。今までずっと夫に束縛され、私も自慢の妻であろうと努めてきました。でもいよいよ子供を作る年になって、夫とこのまま続けていくことに不安を感じるようになりました。

誰からみても優しい夫、でも実際は外見からは想像つかないような激しい性格をしています。それでも私に暴力を振るうことはありませんが、「…したら殺す」と脅したり、「気持ち悪い、死ね、自殺しろ」などとあらん限りの罵りを口にします。こんなことを言われ、本当に自分は一体何のためにいるのかと、悲しくなります。

夫はとても厳しく、私のことをすべて管理しなければ気がすみません。人との付き合い方、振る舞いかた、言葉遣い…。少し前までは、一人で外に出かけることもままならず、必ず姑に付き添いを頼まなければなりませんでした。仕事は夫が見つけてくるものしか許されず、私が稼いだ分はすべて彼の名義になります。私の実家の家業を手伝うことも「必要がない」と認めてはくれません。誰かと親しくすれば、「あの人は信用できないからやめなさい」と必ず言います。彼の言うことを聞かなければ酷い罵倒を受けるので、私はそれが辛くて、できる限り夫の機嫌を損ねぬようにしてきました。

決して夫に逆らわず、常に夫をたてる妻、周囲からは「理想的な夫婦」だと言われます。全ては夫のしつけのおかげで…。でも何もかも夫の理想のように私ができるわけではありません。失敗することだってあるんです。そんな時は「どうしてこんなこともできないのか」と決して許してくれないのです。

非情な人だと思いながら、それでも夫に従ってきたのは好きだったから。それと、怒っていないときは別人のように優しく、愛されていると感じたからです。でも、本当に必要なときには愛情を見せてくれることはありませんでした。私が救急で一時入院したときなど、ずっとにらみつけながら「お前のせいでみんなが迷惑している」と言われ、なぜこんなときに優しい言葉をかけてはくれないのかと泣けてきました。

子供ができたら夫は、「母が自分を育ててくれたように育てる」と言います。しかし以前は仲の良かった姑とも、最近は一緒にいるのも私は苦痛に感じ始めています。夫を甘やかすのは当然のことですが、私の預金を調べ夫に報告したり、夫から預かっていたお金を口座から実際の額以上勝手に引き出したり…。夫と同様、自分が誰よりも正しいと思っていて、他人が反論することは決して許しません。そんなことをしたらものすごい剣幕で怒鳴られ、延々と説教されます。また、陰で人の悪口をすごく言うんです。聞いていて本当に辛くなるくらい。それに大変な子供好きで、「孫ができたら出産には私が立会い、私が育てる」と言います。毎週末、夫の実家に行くのですが、とても苦痛で消化不良を起こすようになってしまいました。自律神経失調症だとお医者さんに言われたのですが、姑からすれば「体の弱いどうしようもない嫁」で、夫にも「仮病」扱いで相手にされません。

まだ子供がいないから耐えれるのだと思います。もし子供ができて、その子の前で罵られたり、育て方も束縛されて姑に任せきりになったりしたら、さらに自信を失くしてしまうと思います。もしそれで離婚することになっても、夫が決して親権を手放すことはないでしょう。

夫に束縛されるのはもう嫌です。でも夫が変わることはないと思います。何度か話し合いもしました。「自分はギャンブルや浮気をするわけでもなく、生活だって物質的に苦しいわけでもない。姑との不和はお前の勝手な勘違い…。お前はわがままだ」といつも締めくくられてしまいます。

これくらいで結婚生活を投げ出すだなんて自分勝手でしょうか。

A 回答 (25件中11~20件)

こんにちは。

たくさんの方から回答をもらっているので、私の意見は参考にならないかもしれませんが・・・。
読んでいて本当に悲しくなりました。私は離婚歴もあるので嫁姑の関係も過去にも今も経験していますが、嫌な事とかあったら守ってくれるのが旦那だと思うし人間として扱ってくれてないしもっと他にいいひとが絶対いるはず!!  子供がいなかったのがよかったです。今すぐにでも離婚してください。  なかなか離婚に踏み込めない気持もわかります。 私の前の旦那にはDVがありました。でも普段はとても優しく・・そんな人でも大好きだったから別れられなかったけど、踏み込みました。私の人生こんなんじゃない!!って。 入院しているときの言葉も信じられない! 逃げるとこないなら、うちにおいでって思っちゃう。
もう我慢することないよ!!!がんばって。踏み込んで。もっと幸せつかまなきゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただけてうれしいです。回答を締め切ろうかとも思ったのですが、少しでも色んな方のご意見が聞いてみたくて…。でもこうして、また新しくお返事を受け取ることができて、本当によかったです。なぜでしょうね、普段だったらやさしいのに、突然別人のように変わってしまうんですから。名前を呼ばれるだけでどきっとして、何を言われるんだろう、今度は何をしでかしてしまったんだろうって、不安になるのが悲しいです。どうしてこんなふうになってしまったんだろうって…。もし、夫に優しい部分がひとかけらもなかったのなら、それももちろんとても辛いことだろうけど、すぐにでも離婚に踏み出せるんだろうなって思います。実際は変に情に流されて…。本当に、あと少しなんですよね。皆さんから励まされて、勇気をもらって、今は一人じゃないって思えるんです。昔みたいに後ずさりすることはもうありません。あとは、最後の一歩を踏み出すだけ…。励ましのお言葉、とっても心強くて、本当に嬉しかったです。

お礼日時:2008/02/10 04:23

こんにちは。


読んでいてとても辛くなってしまいました。
そして、あるブログを思い出しました。
http://blog.goo.ne.jp/machimachi_2005/e/64ab50c7 …

我慢しなくても良いのではないですか?
もし、別れたとしても、今より辛い事はそんなにないと思えるくらい、とても辛い日々を送っていらっしゃるように感じました。

今の結婚生活を投げ出す事は自分勝手でもなんでもなく
当然の事のように思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブログを読んでいて、彼女の言葉一つ一つが胸にしみました。普段私が漠然と感じていることが、そこにはっきりと書いてあるような気がしました。不思議ですね。こんなに共感できるなんて。彼女が夫のもとを離れ、新しい人生を踏み出して…、今の彼女はとても生き生きとして見えます。回答者様のかけて下さったやさしい言葉にも、自分の気持ちが穏やかになっていったのが分かります。こうしてたくさんの方のご意見を聞き、一つ一つにお返事を書いていて、自然と自分を見つめなおすことができました。ずいぶんと心が落ちついて、一人で悩んでいた頃よりもずっと前向きになれた、そんな気がします。「我慢しなくても良い」、そう言ってもらえて、本当にうれしいです。もう、自分を押さえつけるのはやめようと思います。十分にやってきたから、これでいいんだって、そう考えたいと思います。お返事してくださって、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/09 10:21

 こんにちは。



 貴方はここで質問をする、という行動に出ました。
 それに対して色々な回答をして下さっています。
 これらを参考に、もう1つ行動しましょう!

 子供がいないのが、この際は幸いです。
 「覚悟」の話をされている方もいらっしゃいます。
 「覚悟」がおありなら、実家に話をしてご主人のいない昼間に離婚届を置いていなくなる。
 そうしたって良いわけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。そうですね、きっとその気になれば思い切った行動も取れるはずですよね。ここに質問するのも、ずいぶんと悩みました。どうしたら夫に知られないように、相談を持ち込むかいろいろ考えました。そして、投稿をしました。今までの自分では考えられないことです。おかげで、こんなにたくさんの方から助言をいただいている…。何度か家を黙って出て行くことも考えました。でも想像するばかりで、やっぱり行動には移せませんでした。先日、酷く精神的に追い込まれたとき、あのときに感じた「覚悟」は確かなものでした。今はそのときに比べたらまだましな状態にあると思います。でも長くは続かないでしょう。今までがそうだったので。だけど、たった今離婚に踏み出すことはできません。それには、あまりにも色んなことが頭の中をめぐってしまうからです。少しでも落ち着いていられる今だからこそ、「それから」のこともきちんと考えてみようと思っています。

お礼日時:2008/02/09 09:24

先程回答した者です。

私の旦那はDVです。2年前に暴力をふるわれた時に警察に逃げ込み逮捕してもらいました。それが効いたのか今は暴力はありませんが、元からの束縛や自分の思い通りにする勝手さは変わりません。でも私には二人子供がいます。私はその子達の為に今まで離婚せず生活してきましたが、私の心はまともに機能しない程ズタズタに潰されてしまいました。貴方にはそうなってほしくないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のお言葉に涙があふれてきました。「貴方にはそうなってほしくない」…、大変辛い経験をなさって、そして見ず知らずの私のためにそんな言葉をかけて下さった…。私は大変恵まれています。こうして皆さんからたくさんの助言を受けているのですから。本当に、ありがとうございました。そしてどうか、回答者様の御心にも平穏が訪れますように…。

お礼日時:2008/02/09 08:37

子供がいないのなら1日も早く離婚するべきだと思います。

旦那さんが素直に離婚に応じないなら法的手段をとらざるを得ないと思いますが、貴方が自分の為にこれからの人生を送りたいと思うなら離婚して新しい人生を送るべきです。貴方を心から向き合い愛してくれる人と必ず出会うはず。本当の幸せを手に入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。やっぱり子供がいないということが鍵になりますね。夫に別れ話を持ち出したらどんな反応をするのか、まったく分かりません。でも、その向こうには別の人生があるんですよね。本当はやってみたいことたくさんあります。お友達と遊んだり、家族と旅行したり、外食したり、何気ないちょっとしたことなんです…。昔のような生き生きとした生活に戻りたい。そうであっても、二度と同じ間違いは犯したくない。自分にとって何が必要なのか、大切なのか、やっと分かってきたような気がします。今の人生が全てではないんですよね。他にもいろんな生き方がある、そう思えました。

お礼日時:2008/02/09 08:03

先ずは御実家に帰られるのも一つの手ですが、でも矢張り「シェルター」に駆け込んだ方が良い様な気がします。

世帯主様は明ら様な「モラルハラスメント」の「加害者」だと思います。「モラハラ」の被害者だと思います。

実は私自身が捜したい気分なのですが、←詳細は省かせて頂きます
「シェルター」を捜して駆け込んだ方が良いです。シェルターとは、精神的苦痛の被害者の…言わば駆け込み寺的存在の場所です。外面的にはシェルターとは見えず、全くの民家だったり、何らかの企業だったりする様です←だからシェルターですが… 
私も其の程度の知識しか無く、其以上の事が判らず申し訳有りません。

多分世帯主様や義母様は、相談者様が其処迄行動を起すとは思っていないでしょうから、でも一方で先ずは実家に帰られるのも良いけど、そんなに長い時間の居候も出来ない気がします。実家での居候中は、御家族皆様の協力を得てでも、シェルター探しをお薦めします。

22歳で結婚し5年…と言う事は、現在27歳ですよね?? そして未だ御子様が居られない… 幸いだと思いますヨ!! 私も相談者様が我侭とは思いません。其…って、行動を起すのは現在(いま)の内だと思いませんか?? 私ならそう思います。だって唯一の綱で有る御子様も、義母様に取上げられたら、其の分のストレスが相談者様の肩に重く圧し掛かる訳ですよね?? 世帯主様は奥様にストレスを持たせる事が仕事ですか??

大袈裟な事を言う様ですが、一度そう言う事も含めて、御実家の方と相談してみては如何でしょうか?? そして其の事が具体化なった時、初めて離婚も念頭に入れて、話合いをしてみて下さい。そしてシェルターの事だけは世帯主様含めて、世帯主様の御実家には伝えない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。今回相談を持ちかけて、シェルターという言葉を初めて知りました。こういった避難施設があるんですね…。それに、モラルハラスメントについても曖昧にしか理解してなかったので、改めて自分なりに調べてみたのですが、驚きました。まったく自分のいる状況と似ていたからです。加害者の特徴とか性格とか…、夫を描写しているみたいで。回答者様たちのお話を聞いて、「ああ、今自分のいる状況がそれなんだ」って初めて認識しました。「まさか自分が」って思ってしまって現実が見えないでいたんですね。夫と別れるなら今しかないんだって思ったのは、「そろそろ子供が欲しい」と言われたからです。突然、なんていうか、目の前が暗くなったんです。今はまだ耐えられる、でもこれ以上は無理だってはっきり感じました。夫は、「母親になれば人は強くなる」なんて言います。「家庭が明るくなり、生活に張り合いが出る」って。でも私は状況改善の手段として子供をつくりたくはないし、子供ができても取り上げられてしまったら…。家族には何も伝えてないのに、なぜか皆が私のことを心配してくれています。本当になぜでしょうね。家族にちゃんと話してみます。変に心配をかけるより、きっとその方がいいですよね…。

お礼日時:2008/02/09 07:38

No3で回答したものです。

私も若い頃、といっても20歳前後はあなたの旦那と似たような考えがありました。好きな子が別の男と話しているだけで嫉妬に悩まされていました。もう、ムキィィィィィィ!!!って感じです(笑)。だからといってそれをするなという事を言うことはできませんでした。言ったら全てが終わるような気がして。逆に自分が話すなと言われたら嫌な思いをするでしょうから。

それで月日はたち、今は好きな彼女が他の友達と二人で飲みに行っても別に何とも思わなくなりました。相手を信頼しているから。何がきっかけというわけでもないですが、自然に思考パターンが変わりました。だからといってあなたの旦那があなたを信頼していないとは思いません。ただ、もの凄い嫉妬・焼き餅を焼く人というのは伝わってきます。あなたの仕事は俺が選ぶみたいな所は変な虫がつかないように思ってのことでしょう。

人間言わないとわからないことが沢山あります。私も、その他大勢の人も思ってもいないことで人を傷つけたり、傷つけられたりするものです。だからそれが苦痛であれば、直接本人に傷つくから言うの止めてくれと言えばそこで大抵の人は理解してくれますが(言うまでも大変ですけど)、中にはあなたの旦那みたいに理解してくれない人もいます。自分が全て、自分は変えられないといった人達です。

私は以前付き合っていた人がいましたが、私の身体的な特徴を言う人がいました。それが嫌で直接本人に傷つくから言わないでくれといったことがありました。その結果、彼女は私に対して好きなことが言えなくなっちゃった、別れると言いました。引き留めましたが、彼女の決心は堅く、自分でもしつこいと思うくらい引き留めましたがダメでした。私の場合は、独身だったので簡単に別れることができました。あなたの場合は、結婚しているので難しいとは思います。

しかし、私の元彼女は別れるというもの凄い堅い意志がありました。それじゃなかったら私の説得に負けてづるづる付き合っていた可能性は高いです。あなたも意志薄弱といったら失礼ですが、堅い決心がないように思えます。まず離婚は置いておいて、実家に3ヶ月から半年くらいはいる!!!と彼の言葉の暴力、説教に負けずに一点張りすれば折れるでしょう。あなたがそこで、負けたら数年実家に帰れるのが遅れるでしょう。なぜあなたが実家に帰りたいかも説く必要があります。

世の中あなたより悲惨な人は沢山いますが、人は人。自分は自分で人のことは考えなくていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度の投稿ありがとうございます。おっしゃるとおり夫の嫉妬は大変強いものです。私を想ってくれているのだということも分かります。一日に何十回と「愛している」と言い、私にも「愛しているか」と聞きます。それなのに彼の行動はあまりにも理不尽です。私の注意が彼に常に向いていなければ気が済まず、私の行動も把握せずにはいられない。本当に必要なときに愛情を示してくれず、あまりにも一方的過ぎるんです。もう辛い思いをするのは嫌で、別居であれ、離婚であれ彼から距離をおきたいと本心から思っています。でも、10年も一緒にいたためか、これが「情」というものなのか、彼を恐れている反面、気の毒に感じてしまうのも事実です。彼は私が自分から離れていくなんて微塵も思っていません。情けないことに、肝心なところで彼を見捨てられないでいるんです。罪悪感すら感じています。だから最後の「きっかけ」を待っているんだと思います。もう彼といてはいけないと、はっきりと自分を納得させるために。こうして皆さんの意見をうかがいたいと思ったのも、自分がいる状況がどんなものなのか第三者の目から知りたかったからだったんだと思います。じゃないと、またいつもどおりの日常に埋もれてしまって、今の生き方を変えたいという思いを見失ってしまうかもしれないから。うまく言えないんですけど、きっと自分の判断に自信が持てないんでしょうね。回答者様はそれを見抜かれたんだと思います。

お礼日時:2008/02/09 05:49

 質問者様の精神状態から結婚生活を続けていくのは難しいと思います。

自分は二人の娘の父親ですが、娘が質問者様のような状況下であればすぐにでも帰ってきて欲しいと思います。
 質問者様が離婚された場合、住むところを確保する必要があるでしょうからまずご両親に全てを話し、一時的にでも居候させてもらえるよう話しをつけましょう。多分ご両親も納得されるでしょう。
 その後、ご主人に離婚を切り出せばよいと思います。ご主人の性格では二人きりで話しをされると話しにならない可能性がありそうですよね。ですので喫茶店などで弁護士さん立ち会いの下、話しをされた方が良いと思います。財産分与の話しもあるので最初から弁護士さんと話しをされることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。読んでいて、まるで父から「帰ってきてもいいよ」と言われたような気がしました。私の両親は商売を営んでいますので、近所からの目がとても厳しい環境にあります。だから、娘が離婚して帰ってくるとなると、格好の噂のねたになり、両親は周囲からいろいろ言われるようになると思います。それを考えると、申し訳ないような情けないような気持ちになります。そのことも気がかりでした…。以前実家に電話して父が出たとき、「声に元気がないんじゃないか」と言われたことがあります。心配をかけたくなくてできるだけ元気なように振舞っていたのに。あわててごまかしたんですが、父は何かを察したのか、「何かあったら帰ってきなさい」と言いました。回答者様がおっしゃってくださったことは、そのときの父の言葉を思い出させてくれました。なんだかほっとしたんです。両親には辛い思いをさせるかもしれません。でも、今の状況をちゃんと伝えよう、そう思いました。お返事、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/09 03:34

こんにちは。

質問者様の苦しい気持ちが文面から痛いほど伝わってきました。これ以上我慢して一緒にいる必要はないと思います。

>>私が救急で一時入院したときなど、ずっとにらみつけながら「お前のせいでみんなが迷惑している」

↑この言葉に私は怒りを覚えました。

言葉の暴力って本当につらいですね。
なかなか他人には解かってもらえないし、相談したとしても、
たまたま機嫌がわるかっただけじゃないとか、
暴力を振るわれたわけじゃないので、もう少し我慢してみれば
なんて言われたりする事もあると思います。

ご主人は、自分に自信がなくて世間体をとても気にする外面ばっかりいい人なんですね。DVををする人の典型です。
質問者様の事は愛していると思いますが、束縛し気に入らなければ罵倒する、とても屈折した愛情です。
それは子供が出来ても絶対に治りません。
姑さんとの問題もあるようなので、さらに状況は悪化すると思います。

ご主人にとって質問者様や子供は自分の物扱い、自分を他人にすごいと思わせる小道具で一種のブランドファッションみたいなものです。
 
離婚するなら今しかないです。子供がいない今しかないです。
ただ離婚を切り出ても、自分が正しいと思い込んでいるので話合いで
解決する事は難しいと思われます。
そんなご主人なら絶対に同意しないし、ひどい報復を受ける事も考えられまので、
まずは離婚に向けて慎重に準備し外堀を固めないといけません。
 
まずはご主人が質問者様を罵っている会話を録音して証拠を作って下さい。証拠がないと外面がいいご主人の場合言葉巧みにうまい事いってはぐらかせれ、妻は精神的に不安定だからとか質問者様に非があるように持っていかれます。

自分の両親や兄妹、信用できる第3者に今までの経緯と録音したものを聞かせ離婚するつもりだと伝え、弁護士に相談し離婚が成立するまで、どこかに身を隠す事も考えられたほうがいいと思います。

私の身近でも同じような経験をして離婚した人がいます。
現在は優しく思いやりのある人と再婚し幸せな生活を送ってます。
忘れないでほしいのは、決して質問者様が悪いわけでも、自分勝手なわけでもないと言う事です。
今後の人生を幸せに、そして平穏な生活をおくれる事を心から祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入院したとき、隣のベッドで同じように救急で入った女性がいました。そばには夫と思われる人が付き添って、何も言わなくてもずっと手を握っていました。うらやましかったです…。自分が弱ってるときまで、夫の機嫌をうかがっていなくちゃいけないなんて、本当に惨めでした。夫の外見や愛想のよさに、誰もが「やさしい人でよかったね」と言います。私の家族もそうで、夫のことをとても気に入っています。私も夫の本当の性格については誰にも話したことがなく、いつも夫を褒めるようにしていたのでなおさらです。だから周りから見れば「わがまま」なのは私なんですよね。回答者様のおっしゃるとおり、証拠を作るというのはいい案ですね。考えてもみませんでした。確かに、現実をちゃんと見据えて、賢く行動することも私には必要だと思いました。感情的になるほど、夫にも付け込まれてしまいますものね…。回答者様の親身なご助言に感謝いたします。

お礼日時:2008/02/09 02:47

あなたほどではありませんが姑と主人の関係は似ています。



昔 冬彦さんという ドラマの主人公の名前から

流行語になったことばです。

マザコン通り越して 人格障害・・・ですよね

おそらく ご主人は子供さんを持てる人ではないです。
自分が子どもだから・・・

それこそ ヤキモチを焼いてパニックになることでしょう・・・
離婚は真剣に考えたほうがよろしい。
わたしもなんでこの人の子供もを持ったのか不思議です。

主人も子供好きでなかったのに・・・
親のためだったんですね・・・

わたしにとってはかけがいのない宝ではありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私も夫は「マザコン」というものなんだろうなあと思っていました。でも一人息子ってそんなものかなって…。。毎日一日の報告をするために電話は欠かさず、何かあれば母親に相談せずにはいられない。風邪をひいたらどの薬を飲めばいいとか、そんなことまで。30になっても歯医者や医者に一緒に付いていってもらったり…。姑も彼の自立を阻むことばかり。だからすべてにおいて姑が干渉することになります。子育ってだってきっとそうです。いちいち姑にどうしたらいいのか聞いて、姑の言うとおりにするんだと思います。「女の子は気持ち悪いからいらない。男の子じゃないと面白くない」って夫は言います。まるでもの扱いです。子供を何だと思ってるんでしょうね。もし、私の子が彼のようになったらと思うとぞっとしますし、子供の将来のためにも、そうであってはならないですよね…。

お礼日時:2008/02/09 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!