重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あがり症でも、いろいろ種類があるみたいですが、
克服された経験のある方に
オススメの方法を教えて頂きたいです。

友達や、仕事関係、その他ちょっと他人と話したりする分には
平気なので、対人恐怖症というほどでも、ないと思うのです。
わりと初対面の人と仲良くなるコトも多いのですが、
大勢の人前で話したり、趣味の発表会などになると
全身ガクガク震えて、とまりません。
「そんなに震えても、ちゃんと声だけは出るよね」と言われます。

子供の頃から、教室で当てられたりすると苦手なほうではありました。
よく通知表に「おとなしすぎる」と書かれたくらい。
父親が生真面目で短気な人で、キャーキャー騒ぐと怒るようなタイプだったので、自分が出せなくなってしまったのもあると思います。
ところが、どうした事か、自分でも時々、不思議に思うのですが、
仕事は接客業に付き、
お客様と仕事で話したり、その他、いろいろ仕事で関わる人達と、
数人で話す分には、全然、平気だし、結構、信頼は得てきました。

ただ、たま~に会議で、自分の意見を言う時などは緊張しやすかったし、数年前、1時期、吃音に近いような現象があったり、
記帳の際や試験の時に、書痙の症状が出たりもします。
全て、いつもではないので、やり過ごしてきたのですが、
最近、趣味の発表会で、また全身が震え、
他の人も、緊張してるにはしてるんですが、
やっぱり少し、異常なんじゃないかと悩んでます。

深呼吸とか、「人」という字を3回飲むとか、
丹田に意識をしたら良いとか、俗に言われる事は
いろいろ試して来ました。
自意識過剰なんだろうな、ってのも頭では理解できるんですが・・・。

「そこそこ、人生経験も積んでるんだし、楽しめばいいんだ」って
自分に言い聞かせても、意識とは関係なく、
全身が震えてしまって止まらないのです(T T)
趣味くらいなら「じゃ、やめれば?」って感じですが、
好きだし、どうにか続けて、人前でも平気で楽しめるようになりたく、
ネットで、いろいろ検索してみましたが、
診療内科や催眠療法、
最近、流行のMLMって言うんですか?ハウツー情報提供モノなど、
どれも高価で、その割りに胡散臭く、イマイチ信用し難い。
このサイトでも検索してみたんですが、
微妙に求める答えとも違うように感じてしまいまして・・・。

「このままじゃー、もう次は出るの止めようかなぁ」と思うくらい。
やっぱ芸能人やセミナーの講師やるような人はスゴイと思います。
この方法で、ホントに克服しました、という方が居れば、
試してみたいと思うので、是非、教えて頂きたいと思います。

A 回答 (5件)

>やっぱ芸能人やセミナーの講師やるような人はスゴイと思います。



こういう人たちはそれが仕事ですし、場数をこなしているのですから出来るのが当たり前です。
それに、皆、最初からできたのではなく、長年の日々の積み重ねの結果です。
一般の人は、程度の差はありますが緊張してあがるのは普通のことですよ。
あまり意識しすぎないことも必要だと思います。
自然体っていうのかな。
自分ばかり特別でこうなると思い込まず、こうなるのが普通なんだと認識すること。
私もあなたと同様で、通知表に「おとなしすぎる」と書かれたことがありますが、今は何とか人前で講師ができる程度になりました。
話す時に10のことを伝えたいと思っても、それを全て伝えよう、理解してもらおうとせずに、
「1か2くらい伝わればいいや!」
「大勢の前で声を出せるだけで十分だ!」
この程度で自己満足して、自分を甘やかしながら、褒めながらやっていけば、徐々に徐々に慣れていきますよ。

>好きだし、どうにか続けて、人前でも平気で楽しめるようになりたく、

一番大切なことは、あなたのこういう前向きなお気持ちだと思います。
全く参考にならない回答で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか~、講師やってらっしゃるんですねぇ~。
私も、やりたい事があって
好きなコトが出来るだけ、幸せなのだという気持はあるんですよ。

少し前に岡田准一くんが、子供の頃から、人見知りが激しくて
お母さんが心配してジャニーズに入れたのだと言ってて、
今でも、トーク番組とか苦手なのだと言ってて、そっか~、と
思ってました。
励ましのおコトバありがとうございます。

お礼日時:2008/02/14 22:16

あがり症(手の震えや声の震えなど)を克服された方の


サイトです。

ご参考までにどうぞ

参考URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/tokio77/,http:// …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コレ読むと、お薬飲むのも効果があるみたいですね~。

みんな多少は、足が震えたりするらしいんですが、
私は全身、身震いする感じだし、手がぶるぶる震えちゃうので
目立ってしまうし、余計に恥ずかしいんですよね~。

お礼日時:2008/02/14 22:21

視力が1.5あった頃は、近視の友人にメガネを借り「よく見えない」状態にしたら、


「大勢の視線」を感じなくなって、震えなくなりましたね・・・・(笑)

やっぱり、壇上から皆の顔がわかると「皆に見られてる!!失敗したらどうしよう・・」とか「相手の視線気にしすぎ&考えすぎ」てガクガクしてたので・・・。
皆の顔も判らない状態にすると、「誰も居ない所で練習」してるのと同じで、かなり落ち着けました(笑)

今は、0.1しかないので、メガネを外せば、よく見えずにすんでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スポットライトが当たると、それほど周りが見えるわけでは
無いのですが・・・・、
「見られている」という意識は、あるんでしょうねぇ、きっと。

「失敗してもいいや」って思えばいいって、
知り合いにもアドバイスされたコトあるし、
「練習と同じに考えればいいんだ」と
自分に言い聞かせるんですが、ダメなんですよねぇ~。
すみません、せっかく親切にご回答くださっているのに。

薬物療法なんてモノもあるみたいで、
瞬間的に効くのかもしれないけど、
それはそれで、ちょっとコワイ気もします。
1度、試してみるべきかな?とも思ってしまいますが・・・。

お礼日時:2008/02/10 04:44

私も同じで、いろいろ試しましたが成果があまりなかったです。



自分なりに効果を得られたのは、音楽を聴きいたあとに、場に挑む。
おもしろいアニメをよくみ、疑似体験をする。みなみけとか

自分でどうしてあがり症で、人が苦手なのか他人からの経験から理屈を知る。これは伊藤守さんの本に出会い納得できたので、とりあえず今の気持ちにひと段落できました。

参考URL:http://www.itoh.com/faq/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり、ありがとうございます。
やっぱり成果は、得られにくいのものなのでしょうか?
いろんな克服マニュアルとか売ってたり、
医療機関もあるみたいですが、
もっともらしい感じはするんですが、
どうも治療を受けたり、マニュアルを買う気になれなくて・・・。

少しそのテの本を読んでみようかな?
本は好きなんですが、この類の本って読んだこと無かったです。

お礼日時:2008/02/10 04:27

僕の場合。


症状:足の震え。
克服方法:学校で生徒会長の選挙に出ました。2000人の前で話す時
(1)自分は緊張してると自覚する。
(2)吹っ切れる。
小泉の演説のように、上手く話そうとするので無く感情を込めて語りかけるように話しました

場数をこなすのも大事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答いただき、ありがとうございます。
やはり、場数なのですかねぇ。

>(2)吹っ切れる。

これがなかなか出来ないのです(泣)

お礼日時:2008/02/10 04:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!