dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在生活にも何も困ってなくて、将来絶対社長の座につけると約束されているような子どもに勉強させるためには、どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

   子どもが興味を示すものに動くものが有ります。


 ラジコンカーなど高速でしかも操縦が出来るのです。
 ラジコンの研究とかに取り掛かる。
 電車もHOゲージとか走るもの、写真、VIDEO、絵画など
 外国では早くから株を教えるとか聞いたことがあります。
 5年生くらいになりますと夢中になるもがあります。
 つまりモチベーションを何でやるかです。
 家庭教師の先生にそのこと話してお願いするのも方法と
 思います。
    • good
    • 0

そのお子さんはいくつくらいの方なのですか。



それにもよると思いますが、今の世の中、「将来絶対社長の座につける」などという保証はどこにもありません。
小さなお子さんならば、今の世の中の不安定なこと、無常なことを、ことあるごとに教え込み、そのあたりをふまえて親の跡を継げるなどという考えを持たせないことです。
そうすれば、自然に、自分は将来どうすれいいのかを考え、勉強しなければ将来が危ういと自分で思うようになるでしょう。ごく一般の家庭に育っている子どもと同じように。

もう就職するような年齢であるならば、あんまり望みはないと思います。親の会社がどういうものかを分かろうともせず(勉強しようともせず)、ただ「自分は何もしなくても親の跡を継げるんだ」と思い込んでいるような人は、親(社長)がそういうふうに教育してしまったのですから、今更勉強せよと言っても無理です。そんな人が社長になったら、その会社は終わりです。
    • good
    • 0

転職回数が多いので


2代目3代目の息子さんを見てきましたが
やっぱり世間知らずで
いばるだけいばって
年配の方を敬うことも知らず
従業員はついて行かず
会社の業績はどんどん傾きかけてました。

No.2さんもおっしゃっていますが
必ず『他人の飯』を食べさせることが必要です。
その際は身分を隠して働いたほうがいいです。

息子さんは後を継ぐ意志はあるのでしょうか?

飾りだけでも社長でいられる会社じゃないなら
何の勉強が必要なのか
向き合って話をしてあげて下さい。
    • good
    • 0

貴方が家庭教師になる事です。

。。。。
    • good
    • 0

「可愛い子には旅をさせ」


他人の飯を食べさせる事です。
若い時に一度他の会社で修行する事が絶対的な条件です。
 自動的な世襲は必ず会社を潰します。
その上で「帝王学」を習得させる必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事