アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

関数、マクロ初心者なのですが、
Excel2003 にて、セルAの値がTRUEだったらセルBの色を灰色に塗りつぶすという関数を使いたいです。
どのようにしたらいいでしょうか?

関数では出来ないものでしょうか?
IF関数でやってみているのですが、うまく出来ません。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

・IF関数で正・偽の値をどのように出すのか?


・それもとも「TRUE」をどのようにだすのか?

にもよると思うのですが、"書式>条件付き書式"を使えば良いと思います。
「セルの値」が「次の値に等しい」「TRUE」とき、書式>パターンの設定をしてみてください。

意図していることと違うかもしれませんが。

この回答への補足

セルAは、データの入力規制で、OKかNGをリスト選択できるようになっています。
そのセルAの値がOKだったら、セルBの値を塗りつぶしたいのです。
NGであれば塗りつぶさないでそのままです。

条件付書式で、次の値に等しいまでは選択出来ましたが、
その後「セルA=OK」とするやり方が良く分かりません。
初心者で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2008/02/18 17:08
    • good
    • 0

A1もしくはA列全体を選択した状態で、「次の値に等しい」のとなりの


ボックスに「OK」と入力するだけです。その後書式ボタンを押して、
好きな色を選んでください。

「セルA=OK」という値を入力するのではなく、条件付き書式を
立ち上げるときに選択されているセル(行・列)に条件が当てはまります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても分かりやすい解説ありがとうございました。
出来ました。

お礼日時:2008/02/19 16:02

次の手順をお試し下さい。


(1)B1セルを選択、書式→条件付き書式
(2)「数式が」を選択、数式欄に=$A1="OK"→書式→パターンタブで灰色を選択→OK
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出来ました!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/19 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!