dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に亡くなった母が祈とう師のお告げ?により昭和7年に3歳で亡くなった弟の紙製の仮位牌を数年前から取り寄せ父の位牌と一緒にしていました。
 仏様には申し訳ないですが、スペースの面も有り仮位牌を処分出来ればと思います。
 簡単な方法を知りたいのですが・・・

A 回答 (2件)

#1です。



>私は埼玉県の住人で菩提寺は関東以外で寺の名も場所も不明で一度も行ったことも有りません。

そうでしたか。
「菩提寺など」と申し上げたのは懇意にしているお寺さんがあれば色々と融通も利くのではないかという理由からです。
別に菩提寺に拘られる必要はありません。
数年前にお母様を亡くされたということはその時にお世話になったお寺さんなどあるのではありませんか。
またご近所の方に伺ってお住まいの辺りでやって頂けるお寺を探すのも良いかと存じます。
時期的な問題を除けば基本的に大抵のお寺さんではやって頂ける筈です(中には宗派がどうとか少々煩いことを言うところもあるかもしれませんが、そのようなところに当たった場合は別なところを探せば良いだけです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分りました。
色々と細かいことを云われる難しい住職ですが両親の墓の有るお寺の住職に相談してみます。
 親戚、近所の古い住人の数人に伺っても皆、私も含め無知なんですよね。

お礼日時:2008/03/05 20:51

こんにちは。



御位牌などを処分される場合は菩提寺などにお持ちになればお焚き上げなどでご供養して頂けます。
ただお焚き上げはいつでもやっている訳ではありませんので時期的に預かって頂けない場合もあるかもしれません。
しかしそうした場合でも次の機会がいつか伺ってその時にまたお持ちになれば良いのですし、もしお急ぎであれば別なお寺をお探しになれば預かって頂けることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
私は埼玉県の住人で菩提寺は関東以外で寺の名も場所も不明で一度も行ったことも有りません。
 mapato様の謂われる別なお寺に相談してみます。

お礼日時:2008/03/04 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!