プロが教えるわが家の防犯対策術!

仏壇の事で教えてください。わたしは次男の嫁で、家には仏壇がありません。この度、長男が実家で同居を始めることになりました。今まで知らなかったのですが、長男が位牌分けをして持っていたようで、実家に入るからその位牌を次男の家に…と渡され困っています。そのまま置くておいて拝んでいればいいのですか?仏壇を買ったほうがいいのか?一度、お寺に返したほうがいいのか?
詳しい方、教えてください!

A 回答 (5件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

わかりやすいたとえを言えば
位牌はあの世との交信器ということです。

ご実家にあるのは仏壇と位牌(親機)
旦那様の兄上が持っていたのは
子機だとおもえばいいのです。

兄上がご実家に住んだままなら
子機は必要なかったのですが
「長男が家を離れていた」から
兄上に子機を渡していたのです。

で、家に帰ったらから子機は必要なくなった。

さて、ここからが問題です。

あなた様は次男と言うことで
当然仏壇はない。
ではいつ仏壇や位牌、墓の類があなた様の家にあらわれるかというと・・・今までのしきたりを取るなら
あなた様ご夫婦のどちらかが
亡くなった後です。

それは誰が用意するのかと言うと
あなた様ご夫婦のお子さん達です。
(一人っ子なら一人で。複数なら話し合って分担して。)

あなた様ご夫婦のお子さんが
あなた様ご夫婦を一番初めの「ご先祖様」として
おまつりをはじめていくわけです。

もちろん、本家(旦那様のご実家)へのお参りもかかせませんが。

ということで、今は必要ない子機です。
本当の電話なら粗大ゴミに出せばいいのですが
そうはいきません。

ご実家を通じてお寺に聞いてもらい
処分するならする
処分しないならどうすればいいか。
後味の悪くない方法をさぐるしかないです。

立派な仏壇を用意する必要はないと思います。

ただ本当に位牌を世話するとなると
大変ですよ。

毎朝、お茶、お水、をかえ
お仏飯(炊いたご飯)もかえます。
(下げたご飯は捨てずに、食べる。これが線香臭くてまずい。)
仏花の世話。花も高いものですよ。
(普段は500円程度。盆や彼岸は1000円に上がる。
冬場は月2回花を交換。夏は毎週になります。)
安請け合いはできませんよ。
厳しいところでは旅行もいけなくなります。
(毎日のお世話、特に盆と正月は一番大事。)

たいていは、
その家の奥様がしています。
いったい、誰の先祖なんでしょうかね???

そういう点もふまえて
まず夫婦の考えをきちんと一つにまとめることです。
    • good
    • 2

>長男が位牌分けをして持っていたようで、


実家に入るからその位牌を次男の家に

これは、同じ戒名の位牌が二つあると言う事ですか?
そのうちの一つを貴方の方に押しつけてきた(失礼!)
と、いう事ですか?

もし、そうであるなら御実家に入られた御長男が
本位牌をご供養するでしょうから
貴方がたが仏壇を誂えてまでして、分位牌を供養する
必要はないと思いますよ

何かの事情が有って、御実家の仏壇にお線香をあげに行かれない
とでもいうのなら分位牌を祀るのもわかりますが
手元に位牌が有りながら、盆や彼岸には実家の位牌に線香を
上げに行く…というのは何だか変ですよね?

それに、先々、貴方がたの子供や孫の代に下がっていった時
とてもややこしく面倒なことにもなりまねませんから
今のうちに、ハッキリと整理しておいた方が良いですよ

お寺に、処分してほしい旨の事情を話してお願いすれば
やってくれます
多少の費用がかかりますが、仏壇、仏具を誂えたり
これからの事などを考えれば安い物です
    • good
    • 0

No.1さんと同じです。

お寺へ持って行って永代供養を包んで、位牌から遺骨も、無縁仏になる骨を納める場所があるはずですので、それでおわりです。仏壇は、高価ですので、簡単な祭壇で、位牌と香炉、線香立てぐらいで十分です。宗派によっては、多少流儀が違いますが、お寺に相談するにしても、親戚が気になるなら、上記のような簡単な作法で十分です。我が家には、つい先日まで、仏壇はなく、仏画を飾ってお線香を上げていました。そのぐらいで十分です。元来、仏教なんて唯物論にいろいろなオブラートを巻いて、宗教になったのですから。お仏壇は、本当に貴女が必要になったときに考えればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい内容でありがとうございました。お位牌は仏壇にいれたほうがよいと、聞いたことがあったので…。
気楽に考えればよいのですね!ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/10 17:24

宗派や地域により異なります。


 お寺にお聞きになるのが良いと思います

先祖の供養とは、残された人の安心・満足感であると思います
 お寺やお墓・位牌はその手段であります 貴女の安心・満足できる方法で
    • good
    • 0

仏壇を備える、備えない・・・別にこうしなきゃいけないというルールもありません。

位牌にしても、儒教から禅宗の僧によって江戸時代から普及し始めたもので、持たない方も大勢で、・・と言って粗末にも出来ないと、お寺さんに預ける方も居ます。実家があるのですから、実家の仏壇に安置されたらいかが?仏壇と一口に言いますが、安くて50万。高額品は億の値段があります。
位牌なんて単なる木札です。箪笥の上にでも置いておきましょう。お墓参りをしっかりされてるなら、ご先祖も文句言わないでしょう。
http://www.oihai.net/ihai7-1.htm  位牌についてはこのURLにあるように、坊さんの商売道具のなかの商品なんです。魂が宿ってるなんて脅かしてるのは金儲けのためだけなんですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!