dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボード交換したのですが・・・

現在FMV C26WC/Fってタイプを使用しているのですが、突然電源が入らなくなり、修理屋を呼んだところ、通電はしているが、CPUファンが動かない為、マザーボードが悪い原因が1番と言う事で新品のマザーボードを取寄せて交換して、まず動くか確認したところ、やはり通電はされている状態(パワーランプは緑色に点灯)ですが、動きません。

またCPUのファンは、まったく動きません。

電源の方は動きます。

バイオス画面も出ません。

他に考えられる原因などが有れば、教えて下さい。

A 回答 (4件)

他なら



・電源ユニットの異常
・CPUの異常
・ファン自体の異常

でもファンも回らないしBIOSもあがらないとの事なので
一番怪しいのは電源ですかね。。。

この回答への補足

私も電源ユニットが怪しいと思い、別の電源ユニットで試したところ、今度は電源自体が入らなかった為・・・
今までの電源ユニットだと、電源入るんです。。。

補足日時:2008/03/06 17:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりユニットが悪い感じです。

お礼日時:2008/03/09 13:53

交換したマザーボードが壊れている


冷却ユニットが壊れている
あたりかと思います。
    • good
    • 0

突然電源が入らないくなるなら、電源ユニットがあやしいと思いますけど。



新品のマザーボードに交換してあるから、
CPU,メモリなどの接触不良
BIOSの保存電池がなくなってる
などは当てはまりそうにないし。

他は、
PCIボードなどが刺さっているなら外して、最小の構成でやってみる
BIOSをクリアしてみる
接続の配線を確認してみる
CPUを交換してみる
FMVの電源ユニットを正常に動いているPCにつないでみる(電源ユニット故障?の判断材料)
かな
    • good
    • 0

ファンそのものが壊れている場合も往々にしてあります。



それを確認しない修理屋っていうのも・・・どうかと・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!