dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

C:(基本)98SE、D:(論理)XP Pro.のデュアルブート(NTローダで)としています。
「回復コンソール」機能をさわってみようと、CD-ROMを入れて起動したのですが、なぜか「ハードディスクにファイルをコピーします。
しばらくお待ち下さい。」の表示がブルー画面に出た後、15分以上、全然進行しないので途中で打ち切りました。

その結果、C:ルートに$Winnt$などの途中ファイルの残骸が残ったり、Boot.iniの内容が変になったりしましたが、
全て削除・修正しました。
現状は98,XP共、正常に起動できているのですが、一つ不具合があります。

それは、最初にOS選択メニューが表示され、ここでXPを選択するとXPが起動するのですが、「選択」から直後の「XPロゴ表示」
までの数秒間に、黒い画面下部に左から右へ白い1cm程度幅のバーが流れます。1回だけです。
その他については一切問題ないのですが、気持ち悪いので出なくしたいのです。
どうしたらよいでしょうか。

この白いバーはどこかで見たことがあったのですが、例えば私のマシンでは回復コンソールを起動したら、何かのタイマ待ちのように
流れるものです(全てのマシンでこう表示されるのかどうかは知りません)。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>画面下に白いバーが流れるようになりました


デバイスドライバを読んでいるとき
時間がかかるとそのバーが出るようです。
(Windows2000はいつも出ますが)
WindowsXPはその読み込みが最適化されて
バーが表示されないようになっているみたいです。

原因としてデバイスに問題があって組み込み完了に時間がかかっているか、

ファイルの分散化が激しいとか
(デフラグしてみるとか)

でしょうか。

こいうのもあります。
↓ここの下のほうに
 Bootvisの紹介とリンクがあります。
 起動時の最適化もしてくれます。
(やったことあるけど効果のほどは不明)

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hiberna …

この回答への補足

ありがとうございます。

早速、デフラグをやりました。(断片化率1%で不要と表示されましたが)
でも同じ調子で出ます。

起動にそれほど時間がかかっているとは思えません。
OS選択メニューで「XP」ゴーからタイマカウントすると、
真っ暗な時間が3秒、ついでバーが流れ始め、右端に達するまで3秒、直後にXPロゴ
が出ます。

>(Windows2000はいつも出ますが)
そうなんですか。2000は。

実害はなさそうなのですが。
異常操作後、出るようになりましたので、ちょっと気になっているのです。

補足日時:2002/10/23 23:20
    • good
    • 0

>ほかの方のご意見ではほっといてもよさそうですね。


そうですね。

操作も間違いないと思いますが、
↓をみると
「Next Boot + Driver Delays」を最初にしたほうがいいみたいですよ。(本当かな?)

参考URL:http://homepage3.nifty.com/aona/column/bootvis.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

必死で英語とにらめっこして実行したのですが、偶然にもまったくおっしゃるとおりにやっていました。

ではこれで失礼します。

お礼日時:2002/10/24 22:58

このメータは、主にHDDのドライバの読み込み状況を表します。


OS読み込みの前に必要なRAIDやSCSIのドライバなども読み込まれ、これらが多い場合はメータの進み方が細かくなります。

これが表示される原因の1つとして、XPがHDDの先頭にないこともあげられます。
あなたの場合Windows98が先頭ですから、XPのHDDドライバはディスクの中間あたりの、それほど高速でない部分にあります。

このドライバは、サービスパックを入れたり、再インストールをしたりすると、パーティションの先頭ではなく、どこか違うところに配置されることがあります。
すると、断片化が起こりさらに読み込みに時間がかかることになります。

反応速度の遅いモニタは、このバーが現れる前の画面モードからの切り替えに時間がかかり、本来は表示されているにも関わらず、モードを切り替えているあいだにメータが終わっている可能性もあります。
いままでこれが理由で表示されていなかった場合は、ちょっと遅くなっただけで表示されることも考えられます。

他の皆様がいうとおり、bootvisを使うと、ドライバの配置が最適化され、このバーが見えなくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

詳しくご説明していただいてよくわかりました。

>このドライバは、サービスパックを入れたり、再インストールをしたりすると、パーティションの先頭ではなく、どこか違うところに配置されることがあります。
:ということは私の場合、異常終了をしたとき、必ず(2回ですが)このようになっていますが、これが原因でどこか遠いところへ移動されてしまったということなんでしょうね。

お礼日時:2002/10/24 22:53

当方WinXPです。


確か、SP-1を当ててから、起動時に、windowsの起動ロゴが出たとき(その前後かも?)に、言われる白い帯が、左から右に、一度流れます。
知人のWinXPもそうですから、仕様であって、特に異常はないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の場合、異常終了させてのちに出る現象がこれで2回目です。
今回と、もう1回はずっと以前、In-place Upgradeしようとしてやはり途中でなぜか、
前に進まなくなり途中終了させたときにこの現象となりました。
それで完全に異常現象と思い込んでいました。

お礼日時:2002/10/24 22:25

>異常操作後、出るようになりましたので、


>ちょっと気になっているのです。

>ついでバーが流れ始め、
>右端に達するまで3秒、
《真っ黒画面の下に白いバー》
私もそのバーが出たことあります。
mikanpiさんと同じことをしたことありますが、
それが原因かは記憶が無いです。

他の方から良い回答があるまで
bootvisをとりあえず使用してはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

BootVisをランさせてみました。
コマンドは<Trace>から<Optimize system>としたんですけど、これで
よかったのでしょうか。

で、結果はやっぱり白いバーが流れます。

ほかの方のご意見ではほっといてもよさそうですね。

お礼日時:2002/10/24 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!