dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

x^3-3x^2-x+3とx^2+ax+bの最大公約数がx-1、最小公倍数がx^4-10x^2+9
のとき、a,bの値を求めよ。

x^3-3x^2-x+3=(x+1)(x-1)(x-3)
x^4-10x^2+9=(x+1)(x-1)(x+3)(x-3)
このように因数分解はできるのですが、この後どうやって解くのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

42とある整数との最大公約数が7、最小公倍数が210のとき、ある整数を求めよ。

といわれたらどう考えますか?

 42=2×3   ×7
210=2×3×5×7

このように素因数分解はできるのですが、この後どうやって解くのでしょうか?
というのと同じレベルの質問ですね。最大公約数、最小公倍数というキーワードで反射的に(素)因数分解しているだけでは駄目です。

何のために、何が言いたくて因数分解したのか、補足欄へどうぞ。
(そういう解き方だと記憶してるからっていうのは無しね。)

この回答への補足

x^3-3x^2-x+3=(x+1)(x-1)(x-3)
x^2+ax+b=(x-1)A
とおいて
x^4-10x^2+9=(x+1)(x-3)(x-1)A
(x+1)(x-1)(x+3)(x-3)=(x+1)(x-3)(x-1)A
A=x+3
x^2+ax+b=(x-1)(x+3)=x^2+2x-3
a=2,b=-3
ということですね。

補足日時:2008/03/27 09:00
    • good
    • 0

最小公倍数の求め方は知ってますか?

    • good
    • 0

最小公倍数、最大公約数とは何かを考えて、補足にどうぞ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!