アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校で用いることを目的に作られた英語のある「準」テキストに次の1文がありました。
More than 6,000 people were killed in The Great Hanshin-Awaji Earthquake in 1995.
私の感覚では、このTheはtheの方が自然かな、と私は思っています。

きっと、固有名詞としての「阪神淡路大震災」はあくまで”Great Hanshin-Awaji Earthquake”であって、”The Great Hanshin-Awaji Earthquake”ではないから、ということになるという感覚がバックにあるのでしょう。

いくつか和英の辞書やら公の機関のHPに当たってみましたが、タイトルなどの引用形を除くと、”The Great Hanshin-Awaji Earthquake”という大文字で始まるTheの形にはこの本以外では今までのところ目にしていません。

どなたか「阪神淡路大震災」を”The Great Hanshin-Awaji Earthquake”と大文字で始まるTheを冠して英訳しているものがあったら出典も含めてご紹介ください。
(繰り返しになりますが、タイトルなどの引用形は除きます)

A 回答 (7件)

貴殿の語感通りでいいと思います。

つまり、提示の文の中での Theは誤りと思います。

内容的にThe .... となりえないでしょう。

また、「阪神淡路大震災」は例えば「第二次世界大戦」と置き換えてGoogleすれば参考になると思いますが、文頭等以外の場所に出てくる場合にThe Second World Warはないようです(英語国サイト)。

このような The の使い方は、「・・・大震災」などと趣は違ってきますが大学名などでは時々見ます(通常は the University of ...でしょうが)。例えば、The University of Texas at San Antonio などは文中でもTheとしているようです(ホームページ参照)。

また、本日のDaily Yomiuriの記事には、 A 22-year-old witness also told The Yomiuri Shimbun that the youth ....とあります。毎日この英字紙読んでますが、いつもThe Yomiuri Shimbun のようにThe と大文字です。

大学名や新聞名は”まったくの”固有名詞ゆえ、こうかくのもありえると思います。

仕事のついでに米国在住の米国人のプロのライターに確認したところ"It's a mistake. I doubt if the writer gave it much thought at all."と言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

今日、この準テキストの編集部を通じて著者の先生から回答をいただきました。小文字のtheの間違いだそうで、次回の刷版から訂正をするそうです。

(2008.04.01記)

お礼日時:2008/04/01 11:24

Gです。

 こんにちは!

私も土地柄「固有名詞化」したいと言うフィーリングが強く出ていると感じます。

間違っていると言うことではなく、なぜ使ったのかな、と「推測」すると、この推測が私は一番あっています。 しかしここで小文字になっていても決しておかしくないと思います。

突っ込んでください。 質問者は突っ込む礼儀を見せて欲しいし、それが理解の認識の表れでもあると思います。 fwkkさんは違いますが、初学者にはこの突込みが出来ない、しようとしない、と言うことから私から見ると間違ったものを鵜呑みにしている人が多すぎると感じます。 このカテでも参考書でもです。(そして辞書も)

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答#5~7までに、まとめてで申し訳ありませんが、この場で皆さまにお礼申し上げます。

だいたいイメージができてきました。#5さんのアドヴァイスにしたがって、出版社にも尋ねてみようと思います。

お礼日時:2008/03/30 18:59

#3ですがお礼を拝見しました。



まず、「The」の頭文字をあえて大文字にしている理由があるとすれば、おっしゃるように「Theまでを含めて固有名詞と考えているから」ということだと推測できます。

では、そのような意味合いで「The」の頭文字を大文字にするのは間違いなのか。#3欄で「まともな」なんて過激な言葉を使ってしまいましたが、間違いではまったくありません。有名なバンド名を検索したりするとわかります。タイトルなどを除外できるように頭に別の単語を付けて""で括るといいでしょう。例えば"with the rolling stones"。これを検索すると、文中で「the」になったり「The」になったりしているのがわかります。関係者の公式サイトでもそんな調子で、よく見ると、たいした一貫性はありません。

ただ、「Rolling Stones」や「Great Hanshin-Awaji Earthquake」のように長い固有名詞の場合は、「the」をすべて小文字にしたくなるのが“ネイティヴの心情”だと思うのです。固有名詞が長ければ長いほど、そうしたくなるもので、あえて分析すると、theまで大文字にすると字面がしつこいからではないかと思います。それで、ほとんどが小文字なのでしょう。

というわけで「これは誤りではないか」と指摘するのは、お門違いだと思います。ただ、興味がおありになるのであれば、出版社に連絡して「どういう真意でTheにしているのか。理由はあるのか。少し興味があるもので」と聞いてみてもいいのではないでしょうか。わりと親切に答えてくれたりするものです。

参考URL:http://www.chuckleavell.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

アドヴァイスにしたがって、著者の先生方に伺ってみました。結果はご回答#6への「お礼」に書きました。

(2008.04.01記)

お礼日時:2008/04/01 11:32

質問者さんに違和感がなければ、いいんじゃないですか? 



あともしお知り合いにネイティブがいたら(たしかいらしたと記憶しているので)、その辞書(その文のみではない)を見せて、英語の説明の感想を聞いてみてください。これは質問と関係なので、辞書にはコメントしませんが、その文とその他の文を彼らが違和感がないなら、それでいいのだと思います。
    • good
    • 0

私も小文字の「the」のほうが自然だと思います。

なので、まともな出典は期待するだけ無駄なような気がします。ご質問の真意は何でしょう。さらなるアドバイスができるといいのですが。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

「ご問の真意は何でしょう。さらなるアドバイスができるといいのですが。」


(1)
・なんと言っても著名な出版社が発行しており、高名な学者が監修する準テキストであること(“Birdland Junior EnglishII”のp.122、この本の宣伝コピーについてはhttp://www.bun-eido.co.jp/t_english/bje/bje.html)、
・日本語でなされている文法事項の解説にはどうかな(?)というところがないわけではありませんが、英文に関しては本全体を通してしっかりしているなという感じを持っていること、
・しかも、5刷版という実質上の第2版で他のいくつかの箇所は訂正がされていること、

そんなことを考えると、この大文字で始まるTheには何か根拠・背景があるのではないか、と思ったからです。

(2)
またこの出版社はもともと関西に本社があり、実質上の著作者の主な先生方が関西在住の方々です。あの地震がこの地の方々にとっては私たちのようにやや距離を置くものにとってとは違って、ひょっとして冠詞(the)も含めて固有名詞化したくなるような何かがこの部分に表されているのかもしれない、などともつい思ってしまいました。

先ほど、ご回答#1への「お礼」を書こうと思って改めて”The …”でGoogle検索をしていましたら、神戸市のある病院の内科の先生方によるレポートにこの形を用いていることを知りました。単なる誤りかな、とも思いながらひょっとして上の段落に書いたような心理があってのことかな、などとも思いました。

(3)
急いで付け加えますが、何か余りに身近なものとか何らかの強い感情がそのものにあるときに冠詞のtheが固有名詞の一部になりきって”The …”という表現になることが果たして英語nativeにとって自然なことなのかどうか、については私にはまったくわかりません。

● もし上の(3)and/or(2)について何かアドヴァイスがいただけましたらよろしくお願いいたします。

補足日時:2008/03/28 08:29
    • good
    • 0

earthquake を特定するためであることを考えると、おっしゃるように theでしょうね。



ただ、逆のケースも(The → the)もけっこう一般の書き込みで見るので、あまりこだわっていませんでしたが、これが学校で用いるテキストである点がポイントなのでしょうね。

それ以前に、killed in/by earthquake がちょっと浮いてみえます。人災とか事故(たとえば原爆で殺されたとか)ではよく見ますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「killed in/by earthquake がちょっと浮いてみえます。人災とか事故(たとえば原爆で殺されたとか)ではよく見ますが。」

⇒ 
もう少し補足していただけますか?

私には違和感がありませんでした。
電子辞書で例文検索にかけてみましたら、『新編 英和活用大辞典』に
He was killed in an earthquake. (彼は地震で死んだ.)
がearthquakeの《前置詞+》の項にありました。

お礼日時:2008/03/28 07:42

Googleを使って,この文字列で,検索すればたくさん出てきます.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
できましたらURLを2,3箇所推薦していただけませんか?

といいますのも私も検索して最初から数十例を見てみましたが、
1.タイトルや見出しなどのいわゆる引用形のもの、
2.明らかに日本人が書いたもので、誤解を恐れずに言えば、英語としてのauthenticityに疑問があるもの、
などが多くて、これはというものに出会えませんでした。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/03/27 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!