アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

In 1889-90, there was a “flu” pandemic in Russia but that it was a coronavirus pandemic was a possibility. A contemporary report stated that the disease was not as great a threat to children as to adults, which is one similarity to the present pandemic.

上の英文を機械翻訳したら次のように訳されました。

「1889年から90年にかけて、ロシアで「インフルエンザ」の大流行があったが、コロナウイルスのパンデミックであったという可能性がある。 現代の報告書には、この病気は大人ほど子供には大きな脅威ではなかったと書かれており、この点が現在のパンデミックと似ている点である。」

この訳で間違いないでしょうか?

A 回答 (5件)

Contemporaryという単語の意味の取り方に誤りがあります。

この言葉には「現代の」と「(ある出来事と)同時期の」の2つ意味があります。ご質問の英文中の contemporary report はその文脈から「現代の報告」ではなく、ロシアでインフルエンザの大流行があった時期と「同時期の報告」という意味に取るべきです。 contemporary 以外については機械翻訳の訳で問題ありません。

Collins Dictionary などは contemporary の使い方には注意が必要で「現代の」を意味するのであれば modern を使ったほうが良いと示しているくらいです。
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/eng …
    • good
    • 3

No.1 さんと同じです。


contemporary は「当時の、同時期の」という意味です。つまり、 この文で言う、1889-90年の時点での報告を意味しています。
時代が異なっている状況なので、最後の the present (現在の、現時点の)と対比させています。時代の違いを明確に分けて訳すべきです。
なお、パンデミックですが、日本語としてはまだ生煮えです。新型コロナを知るようになっても、パンデミックを知らない人もまだ少なくないので、「(世界的)流行病」としておく方が無難でしょう。
    • good
    • 1

まちがいはありません。



ただ、この部分は
>コロナウイルスのパンデミックであったという可能性がある。

これはコロナウイルスのパンデミックだった可能性がある。
としたほうがいいと思います。

文字で読ませるものの原稿であるなら
通常、語尾は「だ、である」で訳します。
「です、ます」に変える必要はありません。
放送用の原稿なら「です、ます」にしてください。
    • good
    • 0

間違いないです。



1889 年から 1890 年にかけて、ロシアで「インフルエンザ」のパンデミックが発生しましたが、それがコロナウイルスのパンデミックである可能性はありました。
現代の報告によると、この病気は子供にとって大人ほど大きな脅威ではなく、現在のパンデミックとの類似点の 1 つです。
    • good
    • 0

概ね大丈夫です



以下のように訳すとより自然かと思います

「1889年から1890年にかけて、ロシアで「インフルエンザ」のパンデミックが発生したとされていますが、それが実際にはコロナウイルスのパンデミックだった可能性があるとされています。現代の報告書には、この病気が大人に比べて子供にはあまり脅威ではなかったという点があり、これは現在のパンデミックと共通する点です。」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!