アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

10月の取得を目指して勉強しているものです。 
宅建業法からスタートして、インプット終了して→アウトプット(過去問)をしている最中です。問題の回答率をみると平均して50%くらいとまだまだです。
(1) 50%くらいの正解率のまま、次の課題(次は民法と考えております)へ進んでいくのが効率的なのか?
過去問の正解率が100%くらいまでになるくらい宅建業法をマスターしてから次にいくのがいいか、勉強ペース、配分をどうしたら合格へ近づく事ができるでしょうか。

予定では、全てのインプットを8月くらいまでに終わらせ、9月から試験までは復習、模試にあてようかなと思っていますが、勉強時間が足りるかどうか不安です・・・

宅建に合格された方、勉強配分&ペースなどアドバイスを頂けれたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

はじめまして。


まだ4月なのに、もう宅建業法50%くらいの正解率なんて凄いですね!
十分だと思います。次に進みましょう。
もし100%マスターしたとしても、
民法、その他の法令等にたどり着いた時に宅建業法の問題を解100%は解けないでしょう。
何故か?
そう、忘れるからです。
今はしっかり覚えたつもりでも、結構早く忘れちゃうんものです。
なので
1.参考書を読む程度でいいので、全体を一通り勉強します

2.そのご後は過去問を解きます(これも一通り全て)
※たった1回読んだくらいなのでこのときの正解率10%くらいだと思います。(しかもカン)だけど大丈夫。

問題が解ければ正の字を記入していきます。
が、記入するのは、問題ごとではなく、選択肢毎です。
つまり、1問題につき4つの選択肢があるので、その一つ一つ毎に理解できていれば正の字を記入します。
なんとなくわかった、ではなく、ここがこうだから○とか、×とか。
解けた問題も必ず解説を読みます。

3.問題を解いたら次の日に間違えた問題、分らなかった問題を
もう一度解きます。(この時は正の字は書きません)

4.問題集を一通りやったらまた最初から解きます。
  2・3の繰り返しです。

最初は全然正の字が書けずに焦るかもしれません。
自分の記憶力の悪さに嫌気がさすかもしれませんが
もうこの時期から勉強しているあなた様ならきっと大丈夫。
毎日少しずつ勉強し、ちゃんと正の字(5回正解)できれば
合格できますよ。

あ、100点は目指さないで下さい。
毎回35点くらいが合格ラインなので、
40点を目指すくらいの意気込みで大丈夫です。
力を抜いてゆる~くやりましょう。

ただ、宅建業法はひねった問題は出ないので、勉強した分必ず取れます。この分野は得点源なので90%~100%を目安に。

では頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

piraruku2さま、本当に長いアドバイスをどうもありがとうございます!
とっても納得がいく回答で感動しております。

そうですね、おっしゃる通り、記憶力の無さに嫌気がさしていた所ですが、選択肢ひとつひとつを理解することはとても大事な事ですね!
繰り返し、繰り返しやることが大切だということが大変よく分かりました。

ちゃんと正の字を書いていき、これから問題をといていきたいと思います。

とても参考になるアドバイス、感謝しております。

あまり神経質にならず、これからもがんばっていこうと思います。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/09 22:15

やはり、過去問題は5年くらいのものを、100%まで行かなくても、90%は、正解率を上げるべきです。


過去問題は、毎年、一年おき、二年おき、で、同じ問題が多いからです。
過去門題の本に、正解と、その説明が載っています。それを理解して、おけばひねられた問題でも、引っかかりません。丸暗記は禁物です。日に1時間は勉強しましょう。朝と夜に分けても良いです。すぐ忘れてしまうので、少しでも良いから毎日勉強したほうが、忘れにくいです。9月くらいから、模擬試験と復習は良いと思います。合格を祈ります。それと、必ず、一回で合格する気持ちが大事です。今年駄目なら、来年あると言う人は、宅建にかぎらず、その他の国家試験でも、不合格の人が多いです。そのうちあきらめてしまいますので
かならず、一発合格でいくように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thirdforce様、早速のアドバイス、納得のいくご意見をどうもありがとうございます。

過去問題を5年くらいのものを90%ですね!
頑張ってやろうともう一度やる気が出てきました。

確かに1回で合格しよう!と強く思う気持ちは大事ですね!

気持ちを入れ替えて頑張ろうと思います。

本当にどうもありがとうございました!!!

お礼日時:2008/04/09 13:18

分からなくても次へ進んで、浅く広く理解を繰り返していきました。


当初、全く法律の知識などなかったのですが、
当時学校へ行きながらバイトもしつつ、テスト2ヶ月前に本格的に取組み、
1ヶ月前に不思議とほぼ全て分かるようになりました。
一日の勉強時間は30分~1時間といったところですが
その間だけは集中して相当な速さで教本を読み込みました。

それから昨年度分以外の過去問を数年分やり、
昨年度分はテスト数日前に模擬テスト感覚で時間を測り解いてみました。
合格したのは浅く広くの繰り返しのおかげだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hagy5217様、早速のアドバイスをどうもありがとうございます!

過去問を数年分やるという事はとても大事な事なんですね。

テスト2ヶ月前から取組み合格したということですが、すごいですね!!!

集中力をもっとつけて、残された時間精一杯がんばろうと思いました!

アドバイス為になりました、本当にどうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/04/09 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!