プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学校でモース博士について調べる事になったんですが、
図書館に行くにも留守番してなきゃいけないし、チャット荒らしとかが違う内容書いてたら嫌なんです!

そこでここなら安全と信じて聞きたいと思います!
モース博士の一生を出来ればより精密な情報をお願いします!!

A 回答 (7件)

http://www.mus.city.fujisawa.kanagawa.jp/docs/al …の下はの年表はいいので一度見てください 

参考URL:http://www.mus.city.fujisawa.kanagawa.jp/docs/al …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう回答探してましたありがとうございます!!

お礼日時:2008/04/12 19:08

歴史のカテゴリーだから、多分違うとは思うけど



モースの硬度計につながるモース硬度を提唱した。ドイツのフリードリッヒ・モース(学者だから多分博士では)ってのもいるぞ。

多ぷん、ネットではほとんどわからないと思うけど
    • good
    • 0

モース博士って、大森貝塚を発見したエドワード・S・モースのことですか?


でしたら、東京大学付属図書館のHPにも関連記事があるので、下記参考URLからご覧ください。

ただし、そのページを見る前にこの質問と回答もぜひご覧ください^^
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3938472.html
あなたがここに絶対の信頼をおくのは自由ですが、このサイトに嘘の回答(善意悪意は関係なく)が存在するのもまた事実なようです。

そもそも、NO1の方が添付したウィキペディアも、私が示した参考URLだって、所詮はインターネットに誰かが好き放題書いたものにすぎませんし、本当のことかどうかなんてわかりませんけどね。

 ────

ちなみに、正規に出版された本を参考にした場合、仮にその内容が間違っていたとしても、「あの本に書かれていたのでそう信じた」ということが言い訳として通用します。そのために、公式な調べ物の時には、自分でまとめたレポートの最後に「参考文献」として、参考にした本の名前を書くんですね。私は悪くない、悪いのはこの本だ!と言えるように。
でも、匿名性の高いインターネットの場合は、参考文献として認められないことが多くて、その内容を信じた自分が悪い、ということになってしまいます。
そういうわけで、こういった公式な調べ物の際は、本を参考にしたほうが本当はいいんです。

まあ、たかが学校の宿題ごときで…とは私も思うんですが^^

参考URL:http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai97 …
    • good
    • 0

元プロ(司書)です。


>そこでここなら安全と信じて聞きたいと思います!
ネットの情報は信じるな。がキホンです。
特に、こんな無記名可の所なんて、一番危ないですよ。
ネタのとっかかりを拾う、くらいの役割と思っていた方がいいです。
どうしても信じたいのでしたら、「もし記述が間違っていた場合、その損害請求を受け付けてくれるサイト」を紹介してもらえたら信じて下さい。
例えば、モース博士ゆかりの自治体が運営しているサイトとか。

ちなみに、本に書かれていることも、うのみにしては危険です。
2冊以上の本に、同じことがかかれていたら、まあ信用してもいいです。

課題頑張って下さい。
    • good
    • 0

まぁ大体調べ物はWikipediaがいいとおもいますましそれでもだめなら


http://www.mus.city.fujisawa.kanagawa.jp/docs/al … これはどうですかこれならわかりやすいとおもいまるお役に立てたらいいです

参考URL:http://www.mus.city.fujisawa.kanagawa.jp/docs/al …
    • good
    • 0

「エドワード・S・モース」


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89% …
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89% …

非常に有名な百科事典なので、おそらく多くの同級生が同じページを見ていると思います。学校の先生もこのページを見ているんじゃないかな?

そのまんま写したらバレる可能性が極めて高いので、注意してくださいね(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!