dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハワイに行くたびにうんざりするのが
ワイキキ周辺のレストランを利用すると必ず
サービスにかかわらず強制的にチップ込みで請求されること。

来週、ハワイへ行く予定なのですが
直接サーブしてくださった方に気持ち良く渡したいので
伝票に記載されているチップを取り消してもらい
精算をしてもらえるようにしたいのです。
(伝票に記載されているチップがきちんと担当している方に
渡されているのかも疑問。。。)

このような場合、どのように英語で説明したらよいのか
良いアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

50回以上はハワイに出た時にこんなことがありました。


プリンスホテルに何年か前に泊まった時バッフェの朝食で20%も
チップを盗られてびっくりです。 払ったのではなくそれこそ盗られ
たと思っています。 領収書に20%と書かれていましたが普通の
食事でよほど満足したなら20%もあり得るがコーヒーくらいを
運ぶのみで20%はいけません。 
滞米生活が長いのでチップは理解するが20%をすでに書いて客に
渡すのは恥ずかしいことです。
置かない日本人もいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ハワイより昨日戻りました。
ワイキキ周辺で案の定ただ運んだだけで
従業員同士のおしゃべりに夢中で客には無関心・・・
伝票にはサービス料18%と記載されており
かねてから強制的に取るやり方に疑問に思い
会計時にこのようなサービスではチップは払えないと言いました。
マネージャーが出てきてふて腐れた態度で
伝票を打ち直していました。
たいしたサービスもせずに一方的に取るお店は
もう二度と利用したくないですね。
(一流ホテルのレストランでしたけどスタッフの教育もしっかりして欲しいといったところです)

たいていどのレストランも15~18%請求してきますが
本当に一般的に15パーセント払うのは当たり前なのか疑問に思います。

お礼日時:2008/05/02 19:23

ハワイに限らず日本人の観光客が多いグアムやサイパンなどでも良く見かけます。

原因は日本人がチップを渡す習慣がなく、慣れていないためにチップを渡さなかったり、あるいは少な過ぎたりといろいろ問題があってお店サイドが考えた方法です。決して良いやり方とはいえませんが、チップがウエイトレス、ウエイターの給与の一部となっているための自衛策ということなんでしょう。

お尋ねの件は私はやったことはありませんが、はっきりしていることは
事前に伝票にGRATUITYと入っていても、あるいはあなたがご自分でクレジットカードのスリップにTIPを書き入れた場合でも、誰がサービスを提供したかは分かっていますので心配要りません。
ただ店が設定したサービス料はやはり少し高めであることは確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
別の方のコメントにも記載しましたとおり
店側から一方的に高めのチップを徴収するわけですから
それなりのきちんとしたサービスをしてもらいたいところですね。

(どうもチップを先に高い料率で上乗せしても
どうせ日本人は英語で文句言わずに置いて行くだろうみたいな思惑があるようでなりません)

お礼日時:2008/05/02 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!