プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

5年ほど前から、長期化する病気になり、2ヶ月に1度くらいのペースで通院しています。
ずっと市立病院に通っていたのですが、治療費は1000円くらいでした。

しかし去年、その市立病院には専門医がいなくなる。という事で病院を変え、個人医院に通いだしました。しかし全く同じ治療をしてもすべてにおいて値段が高いのです。ちょっとの診察でも1500円くらい取られる上に、今まで(市立病院の頃)は薬も2ヶ月分いただいていたため、通院も2ヶ月に1度でよかったのですが、今は先生の意向で「出張などの理由で不在などのよほどのことがない限り、薬は1ヶ月ごとに出します」との事で、毎月、薬をもらうだけのために行かなければなりません。その都度に診察代が発生してしまいます。診察自体は2ヶ月に1度おこなっているのに、薬をもらうだけの時も診察がおこなわれます。診察と言っても「体調はどうか?」などの問診だけです。薬も毎回同じ物です。それだけのためにまた1500円もかかります。
昨日なんて、会社に出すための「医療診断書」を書いてもらいに病院に行ったのですが、「診断書料」として3000円とられました。これについてはどこもそうでしょうから何も思っていません。しかし、書いてもらいに行っただけなのに診察料まで取られました。
以前の病院では先生が無料で相談に乗ってくれて「医療診断書」料金だけしかかかってなかった為、驚きました。これは普通なのでしょうか?

質問なのですが、
1、薬だけをもらう事というのは不可能なのでしょうか?
2、医療代金(診察代)というのは全国(または市・県)一律で、市立病院も  現在は値上がりしていて結局どの病院も同じ金額なのでしょうか?
3、採血をするわけでもなく、ただの問診で高値を払わされて、これって普通  なのでしょうか?

以上です。なんか今の病院には不満というか「ん~・・」と思う事が結構あります。わかりにくい質問ですが、「詳しい方」回答をお願いします。

A 回答 (5件)

病院医事課に勤務している者です。



病院にかかる保険点数は厚生労働省で決められておりますので
基本、どこの病院が安い、高いということはありません。

「じゃあなんで料金が違うのよ?」、と言うところですが
「その病院の先生がどのような治療法を選択するか」、によるものが大きいのです。
(検査が大好きな先生、薬をたくさん出す先生、すぐに点滴をする先生、など)
また、その病院の施設基準というものがありそれをどの程度満たしているかによっても、基本料金が異なります。

(看護師さん1人に対し患者さんがどのくらいか、とか
特殊な医療機器を設置しているか、とか
何科があるのか、救急指定病院かどうか、などなど。

ですが、「じゃあ数値が低いとか検査をあまりしないところが良いか」というと、
そこは看護師さんの人数が少なかったり、医療事故に関しての応対がちょっと心配だったり、
ハイテクの機器がないとかいう事情だったりするかもしれません。

なんだか質問者さんのお話を読んでて思ったんですけど、
根底に今行ってるところに対して不信感があるんじゃないですか?

会計に対して不安に思うことがあるなら、直接その病院に行って聞くべきです。

あ、でも受付で声を荒げたりはいけませんよ(汗
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかにちょっと病院に関しては不信感があると思います。直接行って聞いてみるべき点については聞いてみようと思います。
詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/28 13:27

1についてはもう他の方が述べているので割愛します。



2、及び3についてなのですが、No.3の方も書かれてる
通り、200床以上の病院と、それ以下の病院・診療所
では保険点数が変わってきます。
逆に言えば、全国どこの診療所であっても、診察内容が
同じならば点数は同じです。
1ヶ月分の投薬を受けて1500円近くの支払いになるのは
高いか安いかは別にして「普通」の金額だと思います。

ですから、医療費を下げるためには薬を長期間もらって
診察を受ける回数を減らすしかないでしょうね。

ここからは主観が混じりますが、市立病院の先生と
いうのは所謂勤務医で、経営のことはあまり気にしない
立場だと思われます。それに対し診療所の先生は
イコール経営者である場合がほとんどです。
2ヶ月3ヶ月と薬を出せばその分患者さんの来院が減って
収入が減るわけですから、できればやりたくないのでしょう。
他の病院にかかってみるのも手ですが、今と変わらない
可能性も高いと思います。

最後に診断書の件ですが、どういった内容の診断書を
書いて欲しいのか等を先生に伝えなければなりませんよね。
通常、診察室に入れば再診料が発生すると考えられる
ようですよ。先生の好意で取らない事もあるかもしれませんが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり経営の違いがあるのかもしれませんね。
ん~。あの程度の診察で1500円も取られるのはビックリですね。
あの診察なら僕にもできます。ちょっと病院も変えてみようと思います。

お礼日時:2008/04/28 13:18

こんにちは



まず、ご質問にお答えします。
1.薬だけもらうというのは不可能でしょうか?
(答)不可能です。
(理由)これは法律で決められていることです。

この業界では、何年か前まで悪習として暗黙の上
横行していましたが、現在はどこの病院も
この悪習を見直している筈です。

※ しかし今でも診察のみで投薬のみを行っている
  悪習が残っている内科や整形外科の開業医が
  存在しているのも残念ながら事実です。

2.残念ながら医療費は病気(病名)により
 診察以外にもお金が掛かるように出来ています。

 特定疾患療養指導料という名前の指導料や他の名目などで
 徴収されます。

 但しこれは、200床以上の病院では算定できないので
 ご質問者の行かれていた市立病院と個人医院では
 会計に差が出てくるのは残念ながら、今の医療費の仕組み上
 致し方ないことですね。
 
 それ以外にも開業医と大きい市立病院では、
 若干ではありますが、同じ診療行為を仮にしたとしても
 保険点数(医療費)が違う場合が出てくる可能性もあります。

 どんなご病気で通われているのかは、この文面からは
 知り得ないので、判断できません。

 またこの4月に法律の改正に伴い、医療費も改定されましたので
 大抵の方は4月以前に比べて、自己負担金が増えた方が
 大多数のようですので、余計高いと感じられたのかも知れません。

3.ただの採血をする訳でもなく・・・とありますが
 残念ながら高いかどうかは、個人的な主観が入るので
 微妙ですね~。

その他 薬のみは法律上 禁止されていますので
大病院では外来の混雑緩和やその他の目的で2ヶ月に1回
だったのだろうと推察されます。

事情は病院ごとに違ったり、主治医の主観(※1)が入るので、
市立病院は2ヶ月に1回と判断しても、開業医(個人の医院)では
先生も医院を維持していく為、また生活する為には、
それなりの収入がないとやっていけない時代ですので
1ヶ月に1回来てくださいとの判断だろうと思います。

※1 個人の開業医のドクターは、何か医療ミスが無いかどうかは
全て自分の責任になりますので
1ヶ月に1回 診察をして、薬の副作用が出ていないかどうか?
等の判断をされているとも思えます。

もし、出張などの理由が無いとこの薬は長期投与できませんって
言っているのならば、そもそもこの薬や病気そのもの自体、
長期投与できない薬なのかも知れません。
(市立病院・開業医のどちらかが言ってることが間違いか?)

市立病院と開業医の先生から出された薬は
薬剤名、規格単位(例○○mg)等まで全て同一ですか?

また医療診断書とは何のことを指しているのか?
判らないので答えられないですね~。
病院が作成した一般の診断書(病院の書式)のことですかね~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず、飲んでいる薬は、市立病院時も現在も全く同じです。薬の副作用を見ている。といった感じはまったくないです。市立病院時のほうが先生として信頼できるような感じでした。
料金についてはどこも同じようなものなのですね。
ちなみに診断書に関しては会社の書式なので料金を取られることに不満はありません。しかしその際も臨んでない問診も受け金まで取られて「どうなの?」という事が多々あるので質問しました。
違う病院にも行ってみようと思います。詳しい説明をありがとうございます。

お礼日時:2008/04/21 16:00

こんにちは。

知っている範囲でコメントさせていただきますね。

1.薬だけをもらう事というのは不可能なのでしょうか?
厳格に言えば違法行為です。でも実際には薬だけ出している医療機関もあります。但しこの場合でも必ず受付窓口などで「お加減代わりありませんか?」等の確認があるはずで、患者側が「変わりありません」と言えばそれが医師に伝達され、カルテ上に記載され、同じ薬が処方されます。これが診察代わりになり再診料が請求されるわけです(逆にこうしないと薬だけを出せない)。

2.医療代金(診察代)というのは全国(または市・県)一律で、市立病院も現在は値上がりしていて結局どの病院も同じ金額なのでしょうか?
個々の検査料や技術料等は、診療報酬点数表(一点10円)上で点数化されていますので、健康保険を使用する限りは同じ金額になるはずです。但し、同じ疾患でも医師によっては異なった診察内容になることもあり、検査内容は診察手技の内容で請求金額も異なってきます。

3.3、採血をするわけでもなく、ただの問診で高値を払わされて、これって普通なのでしょうか?
「普通」の定義にもよりますが、上記2との関連で考えれば合法的に高値になることも(恣意的でないとしても)あり得ます。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。健康保険を使う以上、同じような金額になってるのですね。でしたらやはり診察の回数の問題で今の方がお金がかかっているという事ですね。こればかりは判断の難しいところです・・。
詳しい説明をありがとうございます。

お礼日時:2008/04/21 16:03

1は一生薬のみは無理ですね、何ヶ月に一回診察、投薬指示を


行わないと出してはいけないとなってます

ただ問診の回数は減らせますが、薬3か月分で結局3ヶ月間行かないと
再診料として多く取られます

2、病院の病床数などいろんな面で変わります、ただそれほど開きは
  ないです それはある程度「医学管理料」で検索して見て
  いただければおおよその値段の計算ができます

3、これは、その際今日は薬だけといえば問診療分は安くなります

  あなたの「体調どう・」これも問診にあたる行為なのでしかた
  ありません、医療診断書これは当然請求できるもので

  前の方は優しい方かもしれません、医者個人の意思ですね
  あなたにとっては何も変わらない状態で納得できないのは
  解りますが医者もボランティアではないので、

  生活がぎりぎ仕事が休めないりなど言って2ヶ月に一回を
  もう一度頼んでみたら如何でしょうか?だめなら

  仕方ないです
  ためしに他の病院に行くのも1つですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんと言うか今の病院は先生はそれなりに親切に診てくれているのですが、やたらとお金がかかる気がしてなりません。市立病院時代に比べ、先生の親切心=お金。になっています。まぁ商売なので開業医はそうなのかもしれませんが、それは患者の知ったことではないですよね。やはり安くなるならそれに越した事はないです・・。
薬は市立病院時代に先生が「3ヶ月分くらいまで出すことができます。3ヵ月後の診察日までの分、お薬出しておきましょうか?」と言ってくれていました。今も病状は全く同じなのですが、「薬は1月分まで」と、先生の意向で決めてる。と言われました。病状うんぬんではなく、その先生の方針みたいですね・・。まぁそれは仕方ない事なのかもしれませんが、他にもちょっと前と比べて・・・。という点があるので他の病院も視野に入れて考えてみます。

お礼日時:2008/04/21 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!