dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CITIZENのEco Drive(女性用腕時計)を使っています。
我が家は、時刻合わせが面倒なので壁掛け時計から目覚まし時計からことごとく電波時計を使っているのですが、腕時計だけ電波を受信しないらしく、10秒単位でくるってきます。

住んでいるのがマンションなので機密性が高いのはわかりますが、掛け時計や目覚まし時計はきちんと受信しているので、なんとかならないものかと思ってしまいます。

CITIZENは電波時計の分野でも高い技術力を持つと店員さんに言われて買ったのですが。
やはり、小さいので電波を受信しづらいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

アンテナのサイズの問題です。

今なぜ電波時計が使えるのかと言いますと、日本標準時が長波(周波数が低い=波長が長い)になったからなんです、どういうことかと言いますと、2001年までは短波(周波数が高い=波長が短い)で運用されていましたが、これだと電波の直進性が強いためビル陰などでは受信しにくいのでそんな場所でも受信しやすい長波に変更されたのです。40KHzと60KHzなので波長は7500mと5000mになります。一般的アンテナの受信感度は波長の2分の1ぐらい必要なのですがに波長が非状に長い電波のため受信するときの感度はアンテナが長いほうがよくなります。従って非常に小さい腕時計が一番感度が悪くなってしまうので、一番受信しにくいのです。別にふたがどうのこうのという問題ではありません。ただ受信感度を上げるため努力はされていますので、やがて壁掛けとそん色ないものが出てくるとは思いますよ。
    • good
    • 3

#2です



お礼ありがとうございます
一番重要なことを忘れていました

密閉度の違いです
掛け時計置時計は防水が効いていませんよね
(一部めざまし時計などで防水ありますが、10気圧防水とかはほとんどありません)
腕時計は精密とか部品が小さいこともありますが
一番の違いは密閉度ですね
こればかりは蓋を開けて受信させてあげることができませんので

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ますます、腕時計は受信が難しそうですね。

さすが専門家のご意見は素晴らしいです。初めて知りました。密閉度が受信に影響するとは思ってもいませんでしたので。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 15:03

#3です。

追記します。

下記URLが、電波時計の元に近い値です。

http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl

腕時計との比較の参考に・・
    • good
    • 0

ただの検索好きです。



室内で強制受信操作をすると、受信レベルはどうでしょうか?

強制受信方法については、説明書をお持ちでしょうか?

もしなければ、下記より裏ふたの型番で閲覧可能です。

http://citizen.jp/cs/guide/index.html

なお、強制受信の際はアンテナの位置(ケース内部の9時位置?)および下記の条件を考慮して下さい。
http://citizen.jp/cs/faq/ans/reception.html

室内での電波が受信可能な時計置場(定期(午前2時or4時))のベスト位置を探してみて下さい。

参考にした説明書
http://citizen.jp/cs/guide/h110/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書は持っています。
受信レベルのところはよく読んでいませんでした。
そもそも、強制受信のところだけ一所懸命読んでいて、受信レベルが時計に表示されることすら知りませんでした。

家に帰ってもう一度取扱説明書を熟読したいと思います。
受信レベルさえわかれば、ベスト位置が探せそうな気がします。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 15:09

こんにちは



ケースに入れてとかではないですよね?
そうなるとやはり掛け時計置き時計よりも小型になりますので

ちなみにお店では
掛け時計置時計はシャッターが閉まっていても受信していますね
日差しが当らないところにおいてありますので
窓際という所ではないのですが
腕時計はケースの中ですので基本的には(全部見ているわけでは有りませんが)
受信失敗しているようです
ただこまめに受信するようにしてありますので
気が付いたときは正確な時間を示していますね

ちなみに自宅ですと
掛け時計も受信しにくくなります
建物の構造と窓の大きさにもよるようですね

できれば窓際
そして受信しやすい方向を探しておいてみてください
http://citizen.jp/cs/faq/denpa.html#q03

福島局と九州局になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の所有しているEco Driveは説明書を読む限り、1日に1回しか受信しないようです。
やはり、強制受信をまめにするしかないのかもしれませんね。

南側の窓にくっつけるように置いてみたのですが、受信していませんでした。
東京都豊島区に住んでいますので、本来ならば北側の窓にくっつけるのがいいのかもしれませんが、北側にはすぐそばに線路が走っており、それが電波を邪魔しているようです。

初めて聞く内容も多々ありためになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 14:09

腕時計に内蔵できるアンテナのサイズは決まってしまうので、小型になるものほど受信感度が低下してしまいます。


自動校正時間にはなるべく電波の受信しやすい場所(窓際等)に置くしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、小さいことが受信の妨げになりますよね。
一応南向きの窓から10センチぐらい離れた所に置いているのですが、やはり受信しないようです。

取扱説明書を見た限りでは自動校正時間を変えることができなさそう(違うかも)なので、まめに、手動で修正するようにしたいと思います。

でも、それでは電波時計の意味がないような…

情報ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!