dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアバッグとサイドブレーキ警告等が点きっぱなしです。
たまに消えます。点いたり消えたりなんですが・・・。
イグニッションONで一度点灯し、すぐに消えないとまずいですよね。

常時点灯になることで何かの異常を知らせてないでしょうか?
平成16年式のダイハツミラL250Vです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

警告等が点きっぱなし


点検してくださいの サインです

サイドブレーキ警告灯 ブレーキオイルの残量で点きます ブレーキパットが残り少ないかも・・・・

エアバッグ警告灯  エアバッグの異常です

この回答への補足

間違えました。
サイドブレーキと「ABS」の警告等でした。
ブレーキオイルは問題ありません。

補足日時:2008/04/30 18:42
    • good
    • 0

警告灯関連の質問ってチョコチョコ見掛けますが、当のご本人は警告灯は何のためにあるかご存知なのでしょうか。



危険サインじゃないんですか、警告灯点灯って。ここでのんびり質問するよりディーラーやメーカーに連絡して質問するとか取扱説明書を読むとか、何らかの対処をまず考えるべきではないでしょうか。自動車という便利な反面とても危険なものに対する危機管理能力が欠如していると思います。

とりあえず、サイドブレーキが退きっぱなしのときやブレーキフルードがあるレベルより減少している場合に起こりやすい事です。質問者さんは「ブレーキオイルは問題ない」と言い切っているので、ABSに関するメカ系のトラブルだと思います。

整備工場に直行しましょう。

この回答への補足

ハハハ。
>警告灯関連の質問ってチョコチョコ見掛けますが、当のご本人は警告灯は何のためにあるかご存知なのでしょうか。
常時点灯は異常ということしかわかりませんよ。それが何か?今はその症状は出てません。

>危険サインじゃないんですか、警告灯点灯って。
はいそうです。それを踏まえて質問しています。

>ここでのんびり質問するより
え?ここで聞いちゃだめなんだ。ここで修理関係の質問している方々ははあなたには全員一律で能力が欠陥した連中にしか見えないんでしょうね。見上げたもんです。
現状で警告箇所の動作は全然異常ないんですが大至急レッカーでも呼んだほうがいいですか?ギャハハ。

>ディーラーやメーカーに連絡して質問するとか
確かに最短だと思いますよ。自分でなんとかしたいのであえて避けてますが、
「壊れたらメーカーに聞け」みたいなことはある程度察して言わないようにできないんでしょうかね。

>取扱説明書を読むとか
「説明書を読んでいない」と、あなたが勝手に考え妄想にふるのは一切かまわないのですが、書き込まないでくださいよ。
ネットで平気で説教をして回る人ってやっぱ顔が見えないから言い易いし後が絶たないんでしょうね。
先ほども記載したとおり制動に異常が無いのでメカよりもセンサーか制御のほうに問題がありそうだと思ったので質問したんですよ。過去にそういった事例が無いかとか。
大体どこの世界にそんな詳しく解説された取説があるんだ…。
主だった理由と、ディーラーに持ち込めとしか書いてないですよ。

>自動車という便利な反面とても危険なものに対する危機管理能力が欠如していると思います。
ごめんね~。あなた面白いです。ハハハ。私はなるべく自分で直したいんですよ。好きなので。
あなたはほんのちょっとでも車に異常を感じたらその場で車を止めてレッカーを呼んで下さい。
私と違い危機管理能力が欠如していないようですので。これからもがんばって書き込みを続けてください。

補足日時:2008/04/30 23:40
    • good
    • 0

最初に点灯するのは球切れを点検するためです。


消えない場合は何らかの異常があるということですから、ディーラーや修理工場に持っていってください。

エアバッグが作動しなかったり、ブレーキが利かなかったりすることがあります。
    • good
    • 1

すぐにディーラーに診てもらいましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!