【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

私は、都内のある医学部に通っている学生です。進路について悩んでいます。

私は救急医療にとても興味があり、とても外国が好きなので、卒業後は海外で研修をし、密度の濃い医療を学び(抽象的な表現ですが…)、日本に持って帰ってきて生かしたいと考えています。

医療(医学)の世界に入ったばかりの自分は、医療では「海外=アメリカ」のイメージだったのですが、よく調べたり先輩医師に聞いたりするうちに、アメリカ以外にも、医師不足のために臨床経験を多く積んだりできる国があると言うことがわかってきました。

ここでお尋ねしたいのですが、「海外」で、「救急医療」で「臨床留学」にお勧めの国はありますか?
どんな意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>大学の医局や民間病院に所属し、留学のチャンスを得る、


>というのは、詳しくはどういう事なのでしょうか…?沖縄中部病院
>などの海外との繋がりのある病院で研修をして、準備ができたら
>推薦状を教授なりに書いていただいて派遣される、という形
>でしょうか…?

その通りです。要は日本の医師免許で海外で医者をやるために
大学なり病院なりが身分保障をするということです。
大学の場合は研究がやはりメインで、実際自分の知っている
留学に行ったDrはみな研究で行っています。
英語で臨床をやるのは生半可な英語力では務まりませんから・・。
日本語でも患者さんに安心してもらうための説明には相当に
充分な日本語力が必要ですからね。
韓国に循環器内科で研修に行っている後輩は韓国語で
臨床をやるのはもちろん無理なのでPCI等の手技の手伝いをし
カンファレンスなどは英語でやっているそうです。
「海外で研修を始める」のであればやはりUSMLEを取って
アメリカで研修を始めるのが無難なのではと思います。
それ以外の国で外国人研修医をどの程度受け入れる
体制・制度があるのかどうかは自分には詳しくはわかりません。
「日本で研修をして力をつけてから海外に行く」のであれば
専門科にもよりますが、沖縄中部病院、湘南鎌倉病院等
その他たくさんあると思いますがあらかじめ海外勤務を視野に
入れていることを伝えた上で十分に研修をしてそれから
行くチャンス・タイミングを待つという形になるでしょう。
国境なき医師団であれば一定の力量があればどこの病院所属でも
参加は可能と思います。もちろん国境なき医師団の研修を
受けてからですが。
いずれにしても時間のとれる学生時代に英語を完璧にすることが
第一歩だと思います。日本で英語力をつけるのは効率が悪いので
状況が許すのであれば1年くらい休学して語学留学に行く
というのもひとつの手段です。自分の友達にも1年休学して
オーストラリアに1年語学留学に行った人がいます。
若いうちに1年海外にいれば相当な語学力をつけられると思います。
自分は今年、1ヶ月語学留学してきましたが、1ヶ月くらいでは
全然足りません。医者になってから語学力を磨くのは至難の技だと
思います。
医学部3年生、一番いろいろやれる時期です。
学生生活を楽しみながら頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しいお返事、本当にありがとうございます!
つい先日、アドバイスいただきました通り、早速国境無き医師団の説明会に行ってまいりました。とても自分にとって興味深いものでした。自分が医師として自信を持てるようになって、困っている彼らを助けられる力を手に入れてから、医師団の力になれればと考えました。臨床で腕を磨くために行くという考えを持っていた自分が恥ずかしくなりました…照
あれからさらに多くの事を学び、今の結論を聞いていただきたく、御礼とともにこの場に記します。
おっしゃられる通り、学生時代にできる事は、医学・英語を一生懸命に学ぶ事だと、改めて感じました。
そして、将来は、沖縄県立中部病院などの病院で研修を受け(マッチング次第ですが、第一希望にして頑張ります)、推薦状を書いていただけるように必死に売り込み(?)、その後、米国海軍病院や亀田総合病院や徳州会病院で修行を積みたいと思います(これも本当に理想ですが…)。理由は、なんでも英語圏臨床経験として認められる可能性が高く、海外でのレジデントになるために、一つの大きな武器になりうるらしいのです。
この話しの流れからお察しいただけたかもしれませんが、自分はレジデント→フェロー→認定医→専門医という、外国人(アメリカにとっては)としては究極の難関の道を目指したいと考えています。自分にとって医学が人生のほぼ全てであり、もし途中で道が途絶えてしまったとしても、自分にとってマイナスになる事はないと考えています。
そしてまた、数日間のうちに視野をさらに広げようと考えているので、大きく変わってしまうかもしれませんが、経過報告という事で、ご勘弁ください…。
多くのご意見、本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/05/12 03:13

私は8年目の臨床医です。

某総合病院で内科3年外科3年その他1年の
臨床経験を積み、現在は海外での勤務を視野に入れ総合病院は退職し
複数の病院で勤務しながら英語を学んでいます。
海外で勤務となると相当の語学力が必要と思います。
英語がよほど得意であれば問題ないとは思いますが、
覚えることが山ほどある研修医時代に英語も同時に
学ぶのは相当に大変だと思います。
医師として海外で勤務するにはいくつかの手段があると思います。
1.USMLE(アメリカ医師免許)を取得してアメリカで研修する
2.大学医局や民間病院に所属し留学のチャンスを得る
3.国境なき医師団に参加する
某K総合病院の感染症で有名なI田先生などは卒業と同時に
USMLEを取得しアメリカで研修されていますね。
海外で研修してそれを日本で生かすか、日本で研修して
海外でそれを生かすかは自分次第だと思います。
学生のうちに語学留学や海外の病院見学をしておくのも
よいと思いますね。ひとたび日本で研修を始めると
なかなかそういう時間も余裕もないので・・
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、本当にありがとうございます!!
先月、医学交換留学の機会を得、海外のある大学へ見学へ行ってきました。そこで、語学の必要性を本気で感じ、日々精進している今日この頃であります。
自分は要領が悪いので、toshiyakenさんのおっしゃられる通り、研修医になってから語学やUSMLEの勉強をする余裕はないと考えています。そのため、現在3年生の自分は、学生の間にある程度の準備を終えようと考えています。
国境なき医師団という視野をいただき、後日説明会に参加することにしました。ありがとうございます!!
大学の医局や民間病院に所属し、留学のチャンスを得る、というのは、詳しくはどういう事なのでしょうか…?沖縄中部病院などの海外との繋がりのある病院で研修をして、準備ができたら推薦状を教授なりに書いていただいて派遣される、という形でしょうか…?質問に質問を重ねてしまいすいません。

お礼日時:2008/05/08 16:15

私の甥っ子は、沖縄中部病院→沖縄米海軍病院と行って、ベトナムとかイギリスとかうろうろしています。

海外で働きたいなら、このコースが一番、オーソドックスかと思います。基礎ができていないのに、外国に行ってもしょうがないでしょう。
なお、学生のうちに下記HPのようなところに行くのもいい経験かと思います。ちなみに、私や私の勤務先の病院も下記HPの会員になっている(はず)です。

参考URL:http://www.rocinantes.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答をありがとうございます!とても参考になりました!下積みをどうしようか、より多くの情報を集めて、深く考えていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/07 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!