dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで39度以上の発熱をしたことがないまま4歳間近になり、昨夜39.1度を出したのを機に、気になることができたので教えてください。

●もし夜間に40度以上発熱したら、救急車を呼んでもいいのでしょうか。それとも自分で駆け込むべきですか?
●男の子は高熱が出たら、陰嚢を冷やした方がいいですか?その場合、どのようにしたらいいですか。

昨夜の発熱は夜中3時だったので、わきの下と足の付け根に冷却シートを貼っただけで、朝には微熱まで下がっていたのでよかったのですが、40度以上は未知の世界なので対処法がわかりません。
今後のために、経験された方いろいろ教えてください。お願いいたします!

A 回答 (5件)

ほかに既往歴(けいれんやうわごとをいうとか)もなくて


42度以上になると脳に危険らしいので(40度が何かの境目ではないようです)
40度を超えてまだあがるようであれば早めに受診すべきですが
ほかに既往歴(けいれんやうわごとをいうとか)もなくて
熱だけであれば親が連れて行けるのだから救急車を呼ぶ必要はないと思いますが
救急医が小児科とは限らないですよ。できるだけ診療時間内にかかりつけの小児科にいったほうがいいです

また高熱だと冷却シートは特に役立たないので
自然に下がったのだと思います
子どもは上がるのも下がるのも早いので。

ぬるま湯で体を拭いてあげると、水分が蒸発するときに熱を奪うので
すこしすごしやすくなり、熱も多少下がるようです

本人の快適なところを冷やしてあげてください
嫌がるのに無理やりどこかを冷やすことはないです
一般的に首筋、わきの下、足の付け根などがいいようですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
救急を利用したことがまだなく、救急医が小児科ではないかも、という発想がありませんでした!そうですよね。。。それならいつもの小児科の方が既往歴もわかるし、いいですね。
身体を拭くという方法、今度発熱したら試してみます!

お礼日時:2008/05/25 22:50

基本的に熱だけであわてて病院に行く必要はないですよ。



他の回答者様が仰っているようにお子さんの様子をよく観察して発熱以外特に変わりなければ夜中、早朝にあわてていく必要ないです。
どうしても心配なら救急車でなくご自分で行くという感じですかね。。

でも時間外は小児科医でない場合もあります。
そんな中、熱のあるお子さんを連れ出すのがいいか自宅で様子見るのがいいかはお母様の判断ですが。。

ぐったりもしていない、吐いてもいない、水分も取れているし脱水でもないともなれば「解熱剤ありますか?なければ出します。使いながら冷やしながら様子見て熱が続くようでしたら小児科にかかってください」ってとこかな。

私の場合は常に座薬のストックがあるので適時使っています。
解熱剤の使い方も母親の判断に任せられますが39度以上であれば私はとりあえず1本はさします。。
その後は様子見ていきますが・・・。

3歳の娘が1歳8か月の時に40~41度の高熱と発疹で入院しました。
初めは様子を見ていたのですが解熱剤使っても40度前後を行ったり来たりだったのでさすがに病院に連れていきました。
発疹もひどかったし尿も少なくなっていたので数日入院となりました。

40度になっても下がるのであればいいですが続くなら小児科医に見せた方がいいと思います。

うちの経験が参考になるかわかりませんが。。
心配ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
お嬢様が入院された時はとてもご心配だったでしょうね。。。
わが家は座薬も頓服も常備していないので、受診しないのであればひたすら冷やすしかなさそうですね。
日中であれば迷わず受診するのですが、夜間は本当に迷います。
高熱だけなら子供が寝ていられるのなら様子見でよさそうですね。
難しい判断ですが、子供の状態をよく見て対処できるよう心がけます。

お礼日時:2008/05/25 23:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
ご紹介頂いたHP、見てまいりました。今まで漠然としか知らなかった風邪のことが詳しく書かれていてとても参考になりました。
日中であればもちろん受診するのですが、夜間だととても迷ってしまいます。長時間待つことが余計な負担になってしまいそう・・・とか、大袈裟かしら・・・とか色々考えてしまって。
もっと風邪について勉強して、子供の様子を見ながら慌てず対処できるようになりたいと思いました。

お礼日時:2008/05/25 23:01

熱のみで救急車は使わないでしょう。

。使うとすれば泡を吹いた。
痙攣を起こしたなど緊急性の場合だと思いますよ。

40度になっても水分もしっかり取れていてぐっすり眠れていれば翌日で十分です。40度出ても救急車ではなく自分で行くのが一番ですよ。救急車で言っても熱のみでは先に来ていた人の方が優先ですし。。特別命に関わるような病気以外で救急車は非常識ですね。


どんなに熱がでてもひとまず水分が取れていて、いつもとあまり変わりなく、夜もぐっすり眠れているので有れば様子見で大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
40度という高熱は私自身も未経験なので、緊急事態なのだと思っていましたが・・・他の方のお話を含めて、熱だけならそうでもないのですね。
とりあえず39度でも水分はしっかり摂れてましたし、慌てず様子を見ることを心がけます。

お礼日時:2008/05/25 22:54

 専門家ではないのでかかりつけのお医者さんに確認された方がよいです。

一応、参考まで。

 もし夜間に40度以上発熱したら、救急車を呼んでもいいのでしょうか。それとも自分で駆け込むべきですか?
→翌日、病院に連れて行けば良いと思います。どうしても心配なら救急車を呼ぶのではなく、タクシーか自家用車で救急病院に連れて行くのがよいと思います。

 男の子は高熱が出たら、陰嚢を冷やした方がいいですか?その場合、どのようにしたらいいですか。
→まだ、生殖機能がないですから冷やさなくて良いと思います。

 わきの下と足の付け根に冷却シートを貼っただけで
→冷却シートなんて解熱に何の役にも立たないと思います。氷枕か氷嚢、ぬれタオルで冷やしましょう。大人も一緒ですが熱を出すと身体の水分がなくなるので水分をたくさん飲ませた方がよいです。頓服などの解熱剤は、子どもの場合幻覚をみるようになったら飲ませるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
1つ1つ具体的にお答えいただき、わかりやすかったです!
それにしても冷却シートが役に立たないとは・・・嫌がるのを無理やり貼っていたのも無駄でしたね。。。今後は氷枕で対処しようと思います。

お礼日時:2008/05/25 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事