プロが教えるわが家の防犯対策術!

 来たる6月の初めに初ライヴをすることになりました。
 で、ぼくはリードギター担当なので、ギターソロとかを弾いているのですが、その際音量を上げてソロを目立つようにしたいのです。
 今まではギターのボリュームノブをいじったり、アンプのボリュームを弾く前に触っていたのですが、
前者だと、バッキングの際は抜けのいい感じの音なのに、音量を上げた途端もこもこした音になり、
後者だと、ライヴの際に(非常に勝手な理由なのですが)かっこ悪いかなぁと思いました。

 で、新しくエフェクターを買うことにしたのですが、BOSSのBD-2をブースター的に使うか、ボリュームペダルを買って音量調節するか、どちらがいいか悩んでいるのですが、ネットで調べたところ、セッティングによって使い分けが必要とか……。

 現在のセッティングは、
 LP→Marshall The Guv'nor→VOXワウ→アンプ(クリーン)
 でやっています。

 ブースターとしてオーバードライブを買うか、ボリュームペダルを買うか、どちらが良いでしょうか。

A 回答 (2件)

ソロ時は中域を持ち上げ、サスティーンとハーモニクスを得たほうが良いでしょう。


そのためにはオーバードライブをブースターとして使うのが効果的ですが、ブースター用に「BD-2ブルースドライバー」は合わないと思います。
BD-2はいちおうオーバードライブに属してますが、歪みがかなり荒くエッジーで中域を抜いたような音なんで、SD-1やOD-3のような黄色ペダルとは明らかに違います。
ソロでなく、リフに合うんです。
BD-2が悪いわけでなく、用途が違う、ということです。
ガバナーでマーシャル寄りの音を出してるのならなおさら黄色ペダルを勧めますが。

もう1つのお勧めは、前述の方の言うように「イコライザー」をブースターとすることです。
必要な帯域を効率よくブーストカットでき、ガバナーの音質を極端に変えることなく音量を上げられます。イコライザーはほかにもいろいろ使い道ありますしね。

購入前にいろんなペダルを試奏して見たらいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

BD-2はブースターには向いていないのですか……。好きなバンドのギタリストがBD-2をブースターとして使っていると書いていたので検討してみたのですが。
僕はゲインを12時くらいにして使っているので、ソロ時はひずみをもうちょっと上げたいなぁと思うのでOD-3を試してみようと思います。

店員さんにも聞いて、いいペダルを見つけようと思います。

お礼日時:2008/05/17 23:02

ソロの時だけ音量を持ち上げたい場合、ブースターとしてレベル調整のできるペダルを使う方が楽なことも多いと思います。

こちらの場合、ペダルをオンにすれば事前にセッティングしておいたレベルに自動で持ち上がり、オフにすれば元に戻ります。
ボリュームペダルは踏み込み具合によって音量が変わるのでその微調整などを含めてコントロールする必要があるでしょう。踏み込み具合で加減を調整できることが利点になりますが、逆にその踏み込み具合の微調整が手間になることも考えられます。また、ボリュームペダルの種類やつなぎ方によっては、ギターのボリュームノブと同じような挙動になることがあり、ボリュームを絞った時のような音質変化が出る可能性もあります。
どちらがいいかについては、使い勝手や音質の変化の具合をみて選ぶのが良いとおもいます。試奏する機会を取れるのであれば、自前の機材と近い状況を調えて試奏してみるのが良いでしょう。


ブースターについてですが、オーバードライブを使う場合、そのオーバードライブ自体がコンプレッションをかけるなど歪みの加減などに影響することも考えられます。ブースターによって音質にも変化を持たせたい場合には、オーバードライブが加えるコンプレッションなどは良い味になると思います。しかし、ブースターについて、純粋に音量だけを持ち上げることを期待するのであれば、オーバードライブよりもイコライザーをワウの後ろにつなげてレベルを持ち上げる方が適しているでしょう。
また、ブースターに関しては、歪みを作る前段につないでブースターによって過大入力を生むことで、歪みをより深くして音質を変えるという使い方と、歪みの後、モジュレーション系や空間系の前に入れて歪みの加減をあまり変えずに音量を左右する使い方の2種類が考えられます。個人的には、歪み系をブースターにする場合は前者の方が扱いやすいと思います。イコライザーやクリーンブーストはどちらでも対応しやすいでしょう。用途に応じて使い方を検討するのが良いと思います。

ボリュームペダルを使う場合、こちらも歪みの前につなぐか、歪みの後につなぐかで音量変化の具合が変わってくるでしょう。歪みの前につないだ場合、ボリュームペダルの調整が歪みへの入力の加減を左右し、歪みの加減も変化します(ギターのボリュームノブの調整をペダルで代行するような具合ともいえるでしょう)。歪みの後につないだ場合は、歪みの加減を変えることなく、音量だけを変化させることになるはずです。用途に応じてつなぎ順を考えるのが良いでしょう。
なお、ボリュームペダルについては、チューナーアウトがついているものも多く、ライブ中にチューニングをチェックしたい時に無音で調整できるようなものもあります。そうしたものは重宝するかも知れません。

いずれにしても、ブースターや音量調整をするペダルについては、エフェクターのつなぎ順やパラメータのセッティングなどでいろいろと工夫ができ、検討の幅の大きい要素になると思います。いろいろと検討してみるのが良いでしょう。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イコライザーもブースターとして使えるんですね、知りませんでした。

楽器屋さんで試奏してみます。

お礼日時:2008/05/17 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!