アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある文の中でhas had toというのを用いていたのですが、時制的にも文的にも意味がわかりません。たとえば、she has had to cope with raising a child while working at a full-timeという文の場合、she had to-でいいのでは?と思います。hadだけではなく、hadの前にhasをいれることで、文はどのように変わるのでしょうか?回答おねがいします。

A 回答 (5件)

はじめまして。



ご質問1:
<she had to-でいいのでは?と思います。>

文法的には問題ありませんが、意味、時制が異なってきます。


ご質問2:
<hadの前にhasをいれることで、文はどのように変わるのでしょうか?>

以下の点が変わります。

1.時制が変わります。

(1)had toは過去時制です。

(2)過去時制は「過去の一点」についてのみ言及します。「一点」とは期間の長さには関係なく、話し手が主観的にその時間を「点」とみなしているかどうかに関わります。

(3)had toを使うと、while working at a full-time「フルタイム勤務中」という時間幅を「過去の一点」とみなしていることになります。

(4)一方、has had toは現在完了=現在時制になります。

(5)現在完了は、過去の事実が現在まで影響を及ぼしていることを表す時制です。従って、時制は現在時制に分類されるのです。

(6)ご質問文の現在完了は「継続」用法になります。


2.意味が変わります。

(1)had toの訳し方は
「フルタイム勤務中は子育ての協力が必要だった」
となります。

(2)had toは過去の一点を表す過去時制ですから、「フルタイム勤務中は子育ての協力が必要だった」のは、「過去の事実」となり、現在はそうでないことが想定されます。

(3)一方has had toの訳は
「フルタイム勤務中はずっと子育ての協力が必要だった」
となります。

(4)has had toは現在完了の継続用法になります。継続用法とは、過去の事実が過去から現在まで継続している状態を表します。

つまり、過去から現在までの「時間の流れ」に言及する用法です。


3.両者のニュアンスの違い:

以上を踏まえると、以下のニュアンスの違いがあることがわかります。

(1)had toは、過去に「~する義務があった」という「過去の一点の事実」について言及しています。

(2)has had toは、過去から現在にかけて「ずっと~する義務がありそれは現在も続いている」という「過去から現在にかけての状態の継続」について言及しています。

以上ご参考までに。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

おかげさまで、質問したときよりは、だいぶ理解はできました。だけど、まだ完璧には、のみこめてません。もっと勉強したいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 17:44

have to do の現在完了形で


have had to do になります.
~しなければいけない状態がずっと続いている

主語が she なので、 have は has になります



she has had to cope with raising a child while working at a full-time.

直訳
彼女はフルタイムで働きながら、子育てに上手く対処しなければいけない状態が続いています

上記の直訳でイメージできれば、意訳の必要はありません.あえて、意訳すれば、

意訳
彼女はフルに働き、なおかつ子育てという重責を果たさなければいけないんです

日本語に直すことにあまりこだわらず、漠然とイメージするようにしましょう
    • good
    • 2

(1)she had to cope with raising a child while working at a full-time


⇒彼女はフルタイムで働きながら子育てをしなければならなかった。

(2)she has had to cope with raising a child while working at a full-time
⇒彼女はフルタイムで働きながら子育てをしなければならないという状況に置かれたことがある。

(1)は単純な過去形で、「過去のある一時期にこうでしたよ」という事実を伝えたいときに使う文です。

一方(2)は、受験英語で言うところの「現在完了形(経験)」というやつです。
(2)では「(そういう経験があるので、)彼女は現在、ワークライフバランスの問題に詳しいコンサルタントとして活躍している」というような感じで、現在に関する文が続くことが多いです。
文は続かなくても、書き手の意図としては「現在」に焦点を置いているはず。
「has」が入った場合の焦点は「過去の一時期」ではなく、「その過去の経験を受けた現在の状況」というイメージです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、わかりやすい説明をありがとうございました。hadだけでは表現できない時制を理解できました。参考にして、もっと勉強したいと思います!

お礼日時:2008/05/23 17:45

現在完了です。



現在形   has to
過去形   had to
現在完了形 has had to

現在完了は have + 過去分詞
she has to の has の部分が has had となったのです。

過去形、現在完了でも基本的意味は変化しませんが、いうまでも無く継続性が現在完了のほうが表現できます。
    • good
    • 1

現在完了形

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています