プロが教えるわが家の防犯対策術!

私のパソコンは、Cドライブが50GBあるのですが、いつのまにか残りが12GBしか残っていません。
別に、容量の多いものをダウンロードした記憶もありませんし、
Cドライブにたくさんの音楽や動画ファイルを入れてもいません。
そこで、HDD内に入っている、削除しても特に問題ないファイルを自動で、識別してくれるフリーソフトはないでしょうか?
また、何かいい対策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ANo.2です。

>不要ファイル削除ソフトについて→重複ファイルの削除の
イメージが強くて失礼いたしました。ANo.3の方のご紹介の>削除するにはCCleanerというソフトがお勧めです。→使い方のサイトhttp://mikasaphp.net/ccleaner.html 最初は200MBほど削除されて驚きますが毎日クリーニングすると数MB程度になります。
あとお勧めは『ごみ箱自動削除ツール Ver.1.69』です。XPまで対応となっていますが、Vistaでも起動します。デスクトップにショートカットを置いて削除→スリープを選ぶという使い方です。
http://tsh.web5.jp/dustdel.htm
あと>Cドライブが50GBあるのですが、いつのまにか残りが12GBしか残っていません→私と全く同量ですが、色々調べましたがCドライブ、リカバリー領域その他でこのぐらいしか残らないようです。
極力Dドライブに保存しております。
    • good
    • 0

先ず分析の前に。


フォルダーオプションを立ち上げ(開く)て、
1-「すべてのファイルとフォルダを表示する」へチェックを 入れる。
2-「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」チェツクを 外す。
---------
Cドライブの中でウエイトを占めているフォルダの参考例。

hiberfil.sys=2.096MB
pagefile.sys=2.400MB
System Volume Information=7.17 GB
WINDOWS=11.4 GB
Program Files=3.000MB
各、ユーザーファイルの中(スタートを開くと、右列の一番上に有る、フォルダー)←保存数に依る。
-----------------------
System Volume Information は、右クリック、プロパティを開いても、サイズは、0としか表示されませんので。

System Volume Information←を(右クリックして、)→プロパティ→セキュリティ←編集にて、Administrators(管理者)を追加した後で再度、System Volume Informationのプロパティを開くとサイズが見れるように成ります。
    • good
    • 1

こんにちは。



容量の多いものをダウンロードした記憶がなくても、
意外なところに自分が作成した巨大なファイルがあるかも・・・。
Scannerというフリーソフトで、どんなファイルがHDDを圧迫しているのか、視覚的に見ることができます。
http://www.softnavi.com/hdd-review/review.cgi?id=9

また、Windowsを使っていると自然にできる「ゴミファイル」を
削除するにはCCleanerというソフトがお勧めです。
不要なレジストリも削除できます。
http://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.html
    • good
    • 0

まず現状分析でソフトは『DriveAnalyzer』をご紹介と思いサイトを検索したら、参考サイトに各種紹介されていますので参考に。


『DriveAnalyzer』でもVistaで動作します。
http://aol.okwave.jp/qa3729930.html?ans_count_as …
>削除しても特に問題ないファイルを自動で、識別してくれるフリーソフトはないでしょうか?→http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
お勧めはありません。
また、何かいい対策はあるのでしょうか?→プログラムやマイドキュメントは極力Dドライブに保存する。
外付けのUSBメモリ&DVD&その他に保存する。などなど…
    • good
    • 0

エクスプローラで、Cドライブを選択し、プロパティーを表示させて下さい。

「全般」のところに「ディスクのクリーンアップ」ボタンがあるはずなので、これを押せばVistaが自動的に不要なファイルを探し出して、削除してくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!