
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<一目惚れを「いちもくぼれ」と言ったことがありますか?>
ありませんし、聞いたこともありません。
ご質問2:
<読み方は「ひとめぼれ」しかないですか。>
としかしません。
1.「一目」には、一目惚れの「ひとめ」と同じように、「ちょっと見ること」という意味があります。
2.そこから「一目瞭然(いちもくりょうぜん)」=「ひと目見ただけでわかる」という熟語も存在します。
3.一目惚れを「いちもくぼれ」と読まない理由は、「惚れ」が訓読みになるからです。
4.訓読みの語感にあわせるために、「ひとめぼれ」と読むことになったのです。
5.一方、一目瞭然は「一目」「瞭然」両方とも「音読み」で語感を合わせているのです。これが「ひとめりょうぜん」と読むと、語感に違和感が生じるのと同じ感覚です。
6.ただ個人的には、「いちもくぼれ」も楽しいギャグとして、ユーモアを出す場面では使えると感じます。
例:
「僕あなたにいちもく惚れしました」
印象が残って告白も成功するかもしれません(笑)。
以上ご参考までに。
No.6
- 回答日時:
皆々様がご専門的なご意見をすでにご回答になっていらっしゃいますので 私は私独自の考え方で回答をさせていただきます。
他の 「一目」を使った表現はさておきまして
この 「一目惚れ」は
「(誰かを)ひとめ 見て 惚れる」を縮めた表現と考えれば 「いちもく」とは考えられません。勿論 「いちもく」は 一度ちょと見ること です。
ただ 「いちもくして 惚れる」とは言わないですよね。
「ひとめで惚れる」とは言っても。
こういうのは慣用的な言い回しですから 語感のよい方で読み方が決まっていくような気がしています。文法的にどうのこうのというより 使った時の語感の良さ あるいは 多数が使う ことから正誤が決まる表現のように思います。
で 回答は
一目惚れを「いちもくぼれ」と言ったことがありますか?
ありません。
読み方は「ひとめぼれ」しかないですか。
はい それしかありません。
です。
No.5
- 回答日時:
「一目」は「いちもく」「ひとめ」という2種類の読み方があります。
「一目散」・・・「いちもくさん」
「一目十行」・・・「いちもくじゅうぎょう」
「一目瞭然」・・・「いちもくりょうぜん」
「一目置く」・・・「いちもくおく」
「一目惚れ」・・・「ひとめぼれ」
「一目千本」・・・「ひとめせんぼん」
これらの読み方は、個々に決まっていて、「いちもく」⇔「ひとめ」の互換性はないようです。慣用的にそうなっているという他、明確な理由はないようですが。「一目置く」は重箱読みですし、「一目千本」は湯桶読みですので、必ずしも「音読み」「訓読み」ということだけでは説明できませんし。
No.4
- 回答日時:
すみません。
例に挙げた
・八重芯、三重芯(打ち上げ花火の用語)
は、
音読み+訓読み のグループではなく、
訓読み+音読み のグループでした。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
まず、二字熟語の話をします。
ご存じと思いますが、
二字熟語では、2つの漢字が
・音読み+音読み
・訓読み+訓読み
というものが多いです。
しかしながら、
・重箱読み(音読み+訓読み)・・・重箱・茶色・錠前・仕事 など
・湯桶読み(訓読み+音読み)・・・湯桶・合図、雨具、手本 など
といった二字熟語がかなり存在することも、ご存じではないでしょうか。
同様に、
「一目惚れ」を「ひとめぼれ」と読むのか、それとも「いちもくぼれ」と読むのかの判断基準として、「惚れ」が訓読みだから「一目」も訓読みであるとする論理は、あまり正しくありません。
(ただし、語感は大切だとは思いますが。)
いずれ、あまり法則性にこだわらず、昔からの読み方(慣習)を踏襲するのが王道というものです。
「いちもくぼれ」という言葉は、辞書に載っていません。
辞書に載っていなくても、正しいと認められている言葉や普及している言葉はあります。しかし、「いちもくぼれ」は、それにも該当しません。
ですから、「一目惚れ」は、迷わず「ひとめぼれ」と読んでください。
以下、ご参考。(3文字以上の漢熟語の例)
音読みのみ(最も多いパターン)
・一目瞭然
・一目散
ほか
訓読みのみ
・一目惚れ
・二従兄弟(ふたいとこ)
・二重瞼(ふたえまぶた)
音読み+訓読み
・五寸釘
・一軒家
・二人羽織
・味噌汁
・二番手、三番手
・八重芯、三重芯(打ち上げ花火の用語)
・天秤皿
・将棋指し
・一目勝ち(囲碁で1目の差で勝つこと)
・判官贔屓(はんがんびいき)・・・ややご質問の趣旨から逸れていますが
訓読み+音読み
・柳刃包丁
・手作業
・床掃除
・人遺伝子(ヒト遺伝子と書くことが多いですが)
ごちゃ混ぜ
・一押し商品
・向こう三間両隣
No.2
- 回答日時:
No.1です。
回答中以下の【 】部を補足して下さい。3.~「惚れ」が【和語なので】訓読みになるからです。
5.一方、一目瞭然は【瞭然が漢語なので音読みになるため】「一目」「瞭然」両方とも「音読み」で語感を合わせているのです。
以上、失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 アタックの仕方!! 2 2022/11/29 23:39
- 片思い・告白 先輩に一目惚れしてしまいました。(高校生男子) 2 2022/06/24 06:37
- 恋愛占い・恋愛運 男の人ってやっぱり一目惚れが多いですか? 女性は一目惚れはあるにしても結果的に性格重視な傾向ですが、 11 2022/04/28 07:01
- 片思い・告白 一目惚れした先輩をデートに誘う方法 2 2022/11/26 23:15
- その他(恋愛相談) やっぱり好きな人見つけるなら街で見つけるのが一番じゃないかな? マッチングアプリで一目惚れなんかまず 0 2023/07/13 22:24
- 片思い・告白 デートを誘うタイミングについて 高校3年の女です DMで話し始めて1週間ちょいの一個上の男の人がいる 4 2023/01/29 06:06
- その他(悩み相談・人生相談) すいません、質問があります 女性の方に一目惚れされた場合 放置すれば諦めてくれますか? 一言はっきり 6 2022/07/14 19:36
- デート・キス ブサイクに一目惚れ 4 2023/08/23 18:12
- 出会い・合コン 取引先の事務所の子に一目惚れしてしまいました。 毎週月木に行っている取引先の事務所の子に一目惚れして 5 2023/04/12 12:04
- 片思い・告白 彼女持ちの男性に一目惚れしちゃったがどうすればいいのでしょうか 4 2023/05/29 00:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
名前をわざと音読で言うのはな...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
「小盛」の読み方って??
-
「数多(あまた)」の「数(あ...
-
この漢字何て読みますか?
-
漢字の呉音、漢音、唐音を調べ...
-
読み方が一つしかない漢字
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
猪毛の読み方
-
「菊」 の 読み「きく」 は...
-
明日を「みょうじつ」と読む?
-
四象限図はどう読む?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
邪悪、激怒、歓喜という漢語が...
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
消防団の整列した時の番号のか...
-
「小盛」の読み方って??
-
カレンダーの素朴な疑問 1日(ツ...
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
韓国語で雪はソルですか?ヌン...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
「ふるさと」と「こきょう」の違い
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
作業場の正しい日本語の読みは...
-
読み方が一つしかない漢字
-
「退く」の読み方
-
「下記の者」の読み方について
-
四象限図はどう読む?
-
明日を「みょうじつ」と読む?
おすすめ情報