dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2級の実技は「協会」と「きんざい」で違う為、どちらにしようかと迷っています。
「協会」の資産設計提案業か「きんざい」の個人資産にするかです。
色々調べたんですが、「協会」の方は比較的「きんざい」に比べると計算問題が少ない傾向があるようで
受験しやすい感じみたいなのですが、難易度的にはどちらも同じみたいです。。。
でも、書店に行くと「協会」の資産設計提案業務の問題集が多いところを見ると、こちらの方が
受験される方が多いということなのでしょうか?(受験しやすい?・比較的合格しやすい?)

そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、2級の「実技」何を受験されましたか?
できれば、その理由をお聞かせ願えれば助かります。。。
例えば 計算問題が少なそうだったからとか 何でもかまいません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

きんざいとFP協会とでは、若干出題形式が違います。



 きんざいは大問5問のなかに小問があり、各科目ごとに
勉強していれば、解きやすいかと思います。
  苦手科目があったとしても、ほかの設問でカバーできます

 一方、FP協会はライフプランの設問にかなり、ウエイトがあり、
 この小問の計算結果を次の設問にも利用することになりますから、
 得意分野がライフプランニングであるなら、FP協会で
 高得点をねらうといいかもしれません。
 
 わたしはきんざいの定番の過去問問題集買って合格しています
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り「きんざい」の方が、よさそうな感じです。
私の場合、両方やってみた結果どうやら「きんざい」に軍配が
あがりそうです。
ただ、きんざいの問題集は苦手ですね・・・

お礼日時:2008/06/14 00:47

自分は協会の「資産設計提案業務」合格です。



合格率はどちらも25%~50%を左右しています。内容は・・・

(1)個人資産相談業務:問題数は少ないが、難しい計算問題の割合高い。
(2)資産設計提案業務:問題数は多いが、計算問題の割合低い。学科の延長みたいなカンジです。

どちらがいいとは判断し難いですね。。。。

そこで、『前回の合格率』を参考にするべきです。
前回の合格率が高いと次回が難しくなるからです。

『前回の合格率が低い方』を選択しましょう。

参考URL:http://www.jafp.or.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なるほど~ですね。。。
合格率ですか・・・気が付きませんでした。
きんざいと協会のHPで確認してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/10 13:44

2級は個人資産相談業務(きんざい)に合格しました。

理由は行員な
ので営業に役立てたかったから&3級も同じ科目で合格したからです。
統計的には「個人資産相談業務」合格者が一番多かったはずです。
あと、きんざいの実技・計算問題は毎回類題が頻出しているので、過
去問が大方解ける様になれば、全く難しくありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。個人資産を選ばれたんですね。私も過去問を見たりしているうちに、個人資産の方は毎回出ている計算問題が、ほぼ同じような感じだったので、回答者様のおっしゃるとおり過去問を解けるように(出来るように)なれば大丈夫かな~と思ってきました。

お礼日時:2008/06/04 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!